適応基準とは? わかりやすく解説

適応基準

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 20:51 UTC 版)

補助人工心臓」の記事における「適応基準」の解説

重症度によるVADの適応基準は、下の表に示すINTERMACS Profile 1〜7で、日本ではINTERMACS Profileモデル作成したJ-MACSレベル基本的にINTERMACSと同等)にて規定されている。原則としてProfile 1は体外設置VAD適応Profile 2〜3は植込型VAD適応とされるProfile 4に属す症例は、薬物治療困難な不整脈や、強心薬対すアレルギーなどの特殊な理由がある症例限り植込型VAD適応とされている。なお、個々病態対す日本の植込型VAD適応は、関連学会2010年厚生労働省提言した「植込型補助人工心臓実施基準(2010.11.16案)に集約されており、症例選択基準除外基準施設基準実施基準それぞれとめられている。 INTERMACS Profile (J-MACSレベル)ProfileINTERMACSJ-MACSINTERMACSのニックネームVAD適応決定まで時間1Critical cardiogenic shock 重度心原性ショック Crash and burn hours時間単位) 2Progressive decline 進行性衰弱 Sliding fast days(日単位) 3Stable but inotrope dependent 安定した強心薬依存 Dependent stability few weeks(週単位) 4Resting symptoms 安静症状 Frequent flyer months(月単位) 5Extertion intolerant 運動不耐容 House-bound 6Exertion limited労作可能状態 Walking wounded 7Advanced NYHA III 安定状態

※この「適応基準」の解説は、「補助人工心臓」の解説の一部です。
「適応基準」を含む「補助人工心臓」の記事については、「補助人工心臓」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「適応基準」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「適応基準」の関連用語

適応基準のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



適応基準のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの補助人工心臓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS