遠山七頭とは? わかりやすく解説

遠山七頭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/14 07:58 UTC 版)

遠山氏」の記事における「遠山七頭」の解説

岩村明知苗木飯羽間串原、明照、安木の7家で七遠山ともいう。安木(阿木)の代わりに大井が入る場合や、明照に代わって馬籠入れる説もある。 岩村遠山氏- 惣領家遠山景朝の子遠山景員が祖。岩村城主。戦国時代遠山景任の死で断絶し天正3年岩村城落城して滅亡明知遠山氏 - 明知城主。遠山景朝の子遠山景重が祖。江戸時代旗本として存続末裔遠山景元(遠山の金さん)がいる。なお途中で土岐明智氏名跡継いだとする異説存在する苗木遠山氏 - 苗木城主。祖は諸説あり。南北朝時代活躍した遠山五郎がいる。室町時代土岐氏から、戦国期飯羽間遠山氏から養子迎えている。江戸時代には苗木藩となった飯羽間遠山氏 - 飯羽間飯場飯間城主宗家遠山景明の子遠山景義が飯間姓を初め名乗る戦国期には苗木遠山氏名跡継承武田氏飯羽間城攻撃の際に、城主遠山友信の裏切りにより、落城降伏武田滅亡後に友信は信長処刑され滅亡した明照遠山氏 - 明照(阿寺、阿照、阿照羅)城主飯羽間遠山友忠長子・友信に飯羽間城譲ったのち城主となる。のち友忠の次子遠山友重が継ぐが天正2年武田攻撃落城串原遠山氏 - 串原城主。上村合戦時は遠山右馬助その子遠山五郎経景がいた。武田氏による串原城落城後は、明知遠山氏仕え明知遠山氏江戸幕府旗本交代寄合)に就任後家老となり、明治に至る。 安木遠山氏 - 安木(阿木安城城主遠山景員の次男遠山景賢が祖だという。

※この「遠山七頭」の解説は、「遠山氏」の解説の一部です。
「遠山七頭」を含む「遠山氏」の記事については、「遠山氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「遠山七頭」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遠山七頭」の関連用語

遠山七頭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遠山七頭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの遠山氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS