武田滅亡後とは? わかりやすく解説

武田滅亡後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 13:41 UTC 版)

真田信之」の記事における「武田滅亡後」の解説

信長本能寺の変1582年6月)で死去した後に甲斐信濃武田遺領を巡る天正壬午の乱発生した相模国北条氏直織田家臣滝川一益神流川の戦いで破ると、真田家後北条氏臣従構え見せたこのため北条氏川中島まで侵出上杉氏対峙することになる)。この時、上野放棄して織田領へ逃走する滝川支援し途中まで見送ったという。 同じ頃、越後国の上景勝信濃進出していたが、信幸は川中島へ度々出陣し上杉領の海津城を撹乱した。だが、やがて徳川家康臣従した武田遺臣依田信蕃叔父真田信尹らの誘いにより、沼田城北条方から奪還し真田家北条氏敵対する。信幸は手勢800騎を率い北条方の富永主膳軍5,000防衛する手子丸城を僅か一日奪還し武功挙げたという(『加沢記』)。依田信蕃らのゲリラ戦功を奏し真田家北条方を沼田から駆逐することに成功する天正12年1584年)、真田家信濃小県郡国人室賀氏と争い小規模戦闘にて勝利を重ね和睦持ち込む直後に信幸は父・昌幸と共謀して当主室賀正武暗殺し小県郡同族であった根津昌綱懐柔真田氏は小県を支配下治めた同年、なおも真田領を狙う北条氏侵攻対し北条氏邦奇襲察知した信幸は吾妻仙人窟にてこれを撃退している(『松城通記』)。

※この「武田滅亡後」の解説は、「真田信之」の解説の一部です。
「武田滅亡後」を含む「真田信之」の記事については、「真田信之」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「武田滅亡後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武田滅亡後」の関連用語

武田滅亡後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武田滅亡後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの真田信之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS