遠山事件とは? わかりやすく解説

遠山事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 05:28 UTC 版)

大浦慶」の記事における「遠山事件」の解説

明治4年1871年6月、慶の元へ熊本藩士の遠山一也が訪れイギリスオールト商会熊本煙草15斤の売買契約したため、慶に保証人になってほしいと頼んできた。遠山熊本藩から派遣されたように装い連署人として同藩の福田屋五郎の名を勝手に使い、偽の印を押した証書見せたまた、遠山オールトとの通弁務めた品川藤十郎もしきりに連判することを勧めたため、慶は保証人引き受けることにした。 ところが、オールト商会遠山手付金3000両を差し出したものの、期限9月になって煙草は全く送られてこなかった。そのため慶はオールト商会から手付金返すように求められ熊本藩交渉し遠山家家禄5ヵ年分相当する352両の支払い受けたが、それが精一杯であった。実は、遠山輸入反物失敗し借金返済するために慶を騙したであった(遠山事件)。 明治5年1872年1月、慶はオールト商会から遠山福田屋五郎と共に長崎県役所訴えられ、慶も遠山福田屋訴えた7月から8月にかけての判決で、遠山詐欺罪懲役10年の刑を受けるが、慶は連判したということ1500両ほどの賠償金支払うこととなった負債の3,000両(現在の価値でいえば約3億円ほど)と裁判費用及び賠償金を払うことになり、これで慶の信用も地に堕ち、大浦家は没落した家財差し押さえられ毎日慶の家に取り立て来ていたという。

※この「遠山事件」の解説は、「大浦慶」の解説の一部です。
「遠山事件」を含む「大浦慶」の記事については、「大浦慶」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「遠山事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遠山事件」の関連用語

1
8% |||||

遠山事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遠山事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大浦慶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS