違法性阻却事由 (日本法)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 違法性阻却事由 (日本法)の意味・解説 

違法性阻却事由 (日本法)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/28 16:16 UTC 版)

違法性阻却事由(いほうせいそきゃくじゆう)とは、通常は違法とされる行為について、その違法性を否定する事由をいう。日本では、民法上のものと刑法上のものがある。

民法

不法行為の成立を否定する行為のこと。民法720条に規定される事由がこれに当たる。

  • 正当防衛(民法720条1項) - 他人の不法行為から、自己または第三者の権利を守るために行った行為
  • 緊急避難(民法720条2項) - 他人の物より生じた急迫の危難から、自己または第三者の権利を守るために、その物に対して行った行為


正当防衛緊急避難については、刑法上の概念と異なる。

刑法

刑罰規定の構成要件に該当して、違法性が推定される行為について、その違法性がないとされる事由。刑法35条~37条に規定される事由があたる。

正当防衛緊急避難については、民法上の概念と異なる。

超法規的違法阻却事由

超法規的違法阻却事由(ちょうほうきてきいほうそきゃくじゆう)とは、法律上規定されている違法性阻却事由には該当しないが、法律の解釈上、違法性を阻却する事由のこと。被害者がその行為について承諾していた場合、又は保護法益を放棄した場合、行為をするように自ら求めた場合などに適用されることがある[1]

脚注

  1. ^ 刑法総論 「超法規的違法性阻却事由ー被害者の承諾」”. 日本最大のレポートサイト HAPPYCAMPUS. 2022年6月2日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「違法性阻却事由 (日本法)」の関連用語

違法性阻却事由 (日本法)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



違法性阻却事由 (日本法)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの違法性阻却事由 (日本法) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS