連続降級と王座戦・王位戦での活躍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 15:38 UTC 版)
「藤井猛」の記事における「連続降級と王座戦・王位戦での活躍」の解説
2010年度、第58期王座戦挑戦者決定戦で深浦康市を下し、羽生王座に挑戦するがストレート負けを喫し、羽生が持つ同一タイトル連覇記録と同一タイトル連続無敗防衛記録の更新を許す。同年度、第23期竜王戦で2組優勝し、1組へ復帰。一方、2011年3月2日、第69期(2010年度)A級順位戦最終戦で高橋道雄に敗れて3勝6敗となり、10年守ったA級の座から陥落。その7回戦、森内俊之と戦った一局で、敗局ではあるが第38回将棋大賞の「名局賞特別賞」を受賞した。 2011年度、第52期王位戦でリーグ入り。4勝1敗で紅組リーグ優勝をしたものの、挑戦者決定戦(2011年6月13日)で白組リーグ優勝の羽生に敗れる。この対局の9日前(6月4日)に放送の「囲碁・将棋フォーカス」で解説役としてゲスト出演していたが、「嫌な相手(羽生)が出てきました」と苦笑しながら語り、司会と聞き手を笑わせていた。第70期順位戦B級1組で3勝9敗となり、B級2組への降級が決まり、二期連続の降級となった。 2012年度、第53期王位戦リーグで白組優勝(4-1)し、挑戦者決定戦(2012年5月30日)で紅組リーグ優勝の渡辺明を166手の熱戦の末下し、羽生王位に挑戦するが1-4で敗れた。しかし、その後も第71期順位戦で若手の豊島将之を破る(豊島も9勝1敗で昇級しているが、その豊島に土を付けた唯一の相手)など好調を維持し、最終戦を待たずして、わずか1期でB級1組返り咲きの昇級を決めた(結果、9勝1敗でトップ通過。第72期順位戦ではB級1組12番手となった)。
※この「連続降級と王座戦・王位戦での活躍」の解説は、「藤井猛」の解説の一部です。
「連続降級と王座戦・王位戦での活躍」を含む「藤井猛」の記事については、「藤井猛」の概要を参照ください。
- 連続降級と王座戦王位戦での活躍のページへのリンク