近衞基前とは? わかりやすく解説

近衛基前


近衛基前

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/26 04:05 UTC 版)

 
近衛 基前
時代 江戸時代後期
生誕 天明3年8月11日1783年9月7日
死没 文政3年4月19日1820年5月30日
諡号 証常楽院
官位 従一位左大臣
主君 光格天皇仁孝天皇
氏族 近衛家
父母 父:近衛経熙
母:泰宮薫子
兄弟 基前、亮深、熙子、義海
正室:徳川静子
忠煕津軽信順
テンプレートを表示

近衛 基前(このえ もとさき、旧字体近󠄁衞 基前󠄁)は、江戸時代後期の公卿

略歴

天明3年(1783年)に生まれる。近衛経熙。母は有栖川宮職仁の第四王女・泰宮董子。「基」の字を与えた広幡基豊猶子とみられる。内大臣1799年 - 1814年)、右大臣1814年 - 1815年)、左大臣1815年 - 1820年)などを歴任。1792年寛政4年)5月25日従三位従一位1805年文化2年)3月28日叙)。文政3年(1820年)死去。

家族・親族

系譜

近衞家

近衞家は、藤原忠通の子である近衞基実を始祖とし、五摂家の一つであった。

皇室との関係

後陽成天皇男系八世子孫である。後陽成天皇の第四皇子で近衛家を継いだ近衛信尋の男系後裔。
詳細は皇別摂家#系図も参照のこと。

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

近衞基前のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近衞基前のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの近衛基前 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS