近衛大将をめぐる逸話とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 近衛大将をめぐる逸話の意味・解説 

近衛大将をめぐる逸話

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/01 06:10 UTC 版)

近衛大将」の記事における「近衛大将をめぐる逸話」の解説

近衛大将は名誉であり、この職をめぐる相克多かった藤原兼通最後除目称して藤原兼家右大将奪ったが、後任希望者を問われた際に居並ぶ公卿誰も応えず、もう一度問われ藤原済時駄目で元々名乗り出その場で任ぜられた。 寛治7年1093年12月27日左大臣源俊房左大将兼ねた当時右大臣源顕房であり右大将源雅実である。左右大臣左右大将がすべて源氏当時村上源氏隆盛誇った。俊房と顕房は同母兄弟で母は藤原道長の娘藤原尊子、雅実は顕房の長男である)で占められたのはこれが初めてであると藤原宗忠が『中右記』に記している。 保延5年1139年)に徳大寺実能が、上臈三条実行源雅定超越して右大将になった際には、実行と雅定は籠居してしまった。2人翌年にも左大将地位争ったが、『今鏡』によると、治天の君である鳥羽法皇がわざわざ崇徳天皇のもとを訪れて直接、雅定を任じるよう推したために、雅定が任じられたという。 これより先、白河上皇藤原宗通大将任じようとしたが、堀河天皇が許さなかったといい、『平治物語』によると、後白河上皇院近臣であった権中納言藤原信頼大臣大将兼任希望した際に、 信西はこの例をひいてこれを退け、これが平治の乱原因一つとなったという。『平家物語』では権大納言藤原成親もまた大将望んで平宗盛先を越されたために鹿ケ谷の陰謀与したとされる。ただし、信頼・成親ともに、本来は近衛大将就任しうる家格ではなかった。これらの逸話は、文学的虚構可能性が高い。 文明5年1473年12月除目では、近衛大将希望者がまったく現れないという事態が起きている。

※この「近衛大将をめぐる逸話」の解説は、「近衛大将」の解説の一部です。
「近衛大将をめぐる逸話」を含む「近衛大将」の記事については、「近衛大将」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「近衛大将をめぐる逸話」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近衛大将をめぐる逸話」の関連用語

近衛大将をめぐる逸話のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近衛大将をめぐる逸話のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの近衛大将 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS