近江神宮翼廊(北部)
名称: | 近江神宮翼廊(北部) |
ふりがな: | おうみじんぐうよくろう(ほくぶ) |
登録番号: | 25 - 0058 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建,檜皮葺,建築面積22㎡ |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和15 |
代表都道府県: | 滋賀県 |
所在地: | 滋賀県大津市神宮町1-1 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 滋賀県近代和風建築総合調査 |
施工者: | |
解説文: | 中門に取り付き,内内院の東面を限る。渡廊に直交する一文字状の翼廊の北部分で桁行は四間。切妻屋根,檜皮葺で,外側を連子窓,内側を開放とする。柱は丸柱で,舟肘木を用い,小屋組は豕叉首,軒は一軒とし,化粧垂木には反りを付けずに簡明な造りとする。 |
近江神宮翼廊(南部)
名称: | 近江神宮翼廊(南部) |
ふりがな: | おうみじんぐうよくろう(なんぶ) |
登録番号: | 25 - 0059 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建,檜皮葺,建築面積22㎡,神饌弁備所を含む |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和15 |
代表都道府県: | 滋賀県 |
所在地: | 滋賀県大津市神宮町1-1 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 滋賀県近代和風建築総合調査 |
施工者: | |
解説文: | 中門に取付く一文字状の翼廊の南部分で,構造・規模・形式は翼廊北部分と同様とするが,桁行四間のうち南端の二間分を板唐戸(北面と南面)と連子窓(東面と西面)とにより囲って弁備所(仮神饌所)に充てる。 |
建築物: | 近江神宮神饌所 近江神宮神饌所登廊 近江神宮翼廊 近江神宮翼廊 選擇寺本堂 都萬神社拝殿 都萬神社末社五林大明神社 |
- 近江神宮翼廊のページへのリンク