軍用型 Z.506Bとは? わかりやすく解説

軍用型 Z.506B

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/23 02:17 UTC 版)

Z.506 (航空機)」の記事における「軍用型 Z.506B」の解説

1937年テスト飛行開始され同年11月貨物1tを積んで10115mまで到達し高高度飛行記録樹立、この性能気に入られたのかすぐに制式採用され翌年には配備開始された。民間型とは異なり輸送目的では使用されず、もっぱら水上爆撃機偵察機として使用された。また爆弾代わりに航空魚雷1発を搭載して雷撃機としても使用され連合軍艦船への攻撃にも投入されている。しかし艦隊空母が伴うようになるにしたがって遭難者の救助などの地味な任務まわされていて、1940年から1942年の間に231人を救助している。 一部スペイン内戦派遣されており、また1938年にはポーランドから30機の発注があったものの、ドイツのポーランド侵攻以前引き渡されたのは僅かに1機のみで、それもドイツ軍によって破壊されしまっている。その他、モン・ファルコ社で生産され物の多く腹部にカプロニ・ランチョ・デルタE旋回銃塔装備した日本愛知航空機もZ.506のライセンス生産獲得しているが、実際に生産される事は無かった

※この「軍用型 Z.506B」の解説は、「Z.506 (航空機)」の解説の一部です。
「軍用型 Z.506B」を含む「Z.506 (航空機)」の記事については、「Z.506 (航空機)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「軍用型 Z.506B」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軍用型 Z.506B」の関連用語

軍用型 Z.506Bのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軍用型 Z.506Bのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのZ.506 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS