軌間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 鉄道用語 > 軌間の意味・解説 

軌間

軌間は左右レール頭部内面間の最短距離指します日本ではレールの上面から14mm以内頭部最短距離を軌間としています。東京大阪などの大都市圏では各社間の相互直通乗り入れ増えていますが、この場合は同じゲージであることが前提となります

世界で初め実用化された英国鉄道の軌間は1,435mmだったので、これが国際的に標準軌間標準軌standard gauge)と呼ばれてます。これより広いものを広軌broad gauge)、狭いものを狭軌narrow gauge)といいます

大手民鉄16社の軌間も1,435 mm、1,372mm、1,067mm、762mmと分かれてます。

京成京急京阪阪急阪神全線近鉄幹線西鉄天神大牟田線、それにJR新幹線標準軌間です。JR在来線1,067mmなので、小田急と同じゲージです。このためJR東海御殿場線との相互直通乗り入れ実現しました

一般的に、軌間が広いと建設費もかさみますが、車両動揺少なく曲線での高速運転もしやすいようです。軌間は曲線部ではやや広げてあります車輪直径サイズなども軌間の種別ごとに決められています。

並行している2つ軌道中心線間の距離を軌道中心間隔呼びます



このページでは「民鉄用語辞典」から軌間を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から軌間を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から軌間 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軌間」の関連用語

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軌間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本民営鉄道協会日本民営鉄道協会
(C) 2024 (社)日本民営鉄道協会

©2024 GRAS Group, Inc.RSS