車谷弘
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/19 08:36 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2022年8月) ( |
くるまたに ひろし 車谷 弘 | |
---|---|
生誕 | 1906年8月28日 静岡県下田市 |
死没 | 1978年4月16日(71歳没) |
出身校 | 東京薬学専門学校 |
職業 | 編集者、俳人、実業家 |
栄誉 | 芸術選奨文部大臣賞(1977年) |
車谷 弘(くるまたに ひろし、1906年(明治39年)8月28日 - 1978年(昭和53年)4月16日)は、日本の編集者、俳人、実業家。文藝春秋専務取締役を務めた。
人物・来歴
静岡県下田市出身。1929年(昭和4年)東京薬学専門学校(現・東京薬科大学)卒業[1]。翌年『サンデー毎日』の懸賞小説に入選。永井龍男と下宿を共にしていたこともある。
1931年(昭和6年)より文藝春秋社に勤め、戦後、菊池寛が同社を解散した際、佐佐木茂索、鷲尾洋三らとともに文藝春秋新社を設立。『文藝春秋』、『オール讀物』の編集長、編集局長、出版局長を経て専務取締役となった[1]。
小説を書くほか俳句をし、渡辺水巴、久保田万太郎に師事。『侘助』『花野』と2冊の句集を出した。『銀座百点』の編集に携わり、向田邦子に連載を勧めた。その他、内田百閒の『ノラや』などの装丁を担当したこともある。出版部長時代に、石原慎太郎『太陽の季節』の出版に強硬に反対したという逸話がある。
1977年(昭和52年)、『わが俳句交遊記』で芸術選奨文部大臣賞受賞。
著書
- 『算盤の歌』明石書房、1942年。小説
- 『草の葉日記』京屋出版社、1946年。小説
- 『侘助 句集』牧羊社、1971年。
- 『わが俳句交遊記』角川書店、1976年。
- 『花野 句集』牧羊社、1976年。
- 『銀座の柳』文藝春秋、1980年。中公文庫、1989年。
脚注
- 車谷弘のページへのリンク