ロシア連邦軍参謀総長
(赤軍参謀総長 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/02 17:54 UTC 版)
| ロシア連邦軍参謀総長 Начальник Генерального штаба |
|
|---|---|
参謀総長旗
|
|
| 組織 | |
| 種類 | 参謀総長 |
| 所属機関 | |
| 上官 | 国防大学 大統領 |
| 所在地 | モスクワ ズナメンカ14/1 参謀本部ビル |
| 任命 | 大統領 |
| 創設 | 1812年8月9日 (創立) 1992年6月10日 (設立) |
| 初代 | パーヴェル・ガヴリロヴィチ・ガガーリン副将軍 |
| 職務代行者 | 第一参謀次長 |
| ウェブサイト | www.mil.ru |
参謀総長(ロシア語: Начальник Генерального штаба (НГШ)、英語: Chief of the General Staff)は、ロシア連邦軍参謀本部の長。ロシア連邦軍の最高位かつ制服組の最高位。現在の参謀総長はワレリー・ゲラシモフ上級大将である。
参謀総長の職位は帝政時代まで遡り、代々陸軍出身者が就いている。ロシア連邦軍最高指揮官たるロシア連邦大統領により任命される。また、参謀総長にはロシア国防省第一次官の地位が自動的に付随する。
正式名称はロシア連邦軍参謀総長(ロシア語: Начальник Генерального штаба Вооружённых сил Российской Федерации (НГШ ВС России)、英語: Chief of the General Staff of the Armed Forces of the Russian Federation)。
歴代参謀総長
†は殉職を示す。
ロシア帝国陸軍 (1812–1917)
ロシア帝国軍事省監察部長
| 代 | 肖像 | 軍事省監察部長 | 就任日 | 退任日 | 在任期間 | Defence branch |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 副将軍 パーヴェル・ガヴリロヴィチ・ガガーリン (1777–1850) |
1812年8月9日 | 1814年12月13日 | 2年, 126日 | ||
| 2 | 中将 アンドレイ・クレインミヒェリ (1757–1815) |
1814年12月13日 | 1815年6月25日 | 194日 |
ロシア帝国軍参謀総長
ロシア帝国軍参謀本部の長。
| 代 | 肖像 | 参謀総長 | 就任日 | 退任日 | 在任期間 | Defence branch |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 歩兵大将 フョードル・ゲイデン (1821–1900) |
1866年1月1日 | 1881年5月22日 | 15年, 141日 | ||
| 2 | 歩兵大将 ニコライ・オブルチェフ (1830–1904) |
1881年6月10日 | 1897年12月31日 | 16年, 204日 | ||
| 3 | 副将軍 ヴィクトル・サハロフ (1848–1905) |
1898年1月20日 | 1904年3月11日 | 6年, 51日 | ||
| 4 | 中将 ピョートル・フロロフ (1852–?) |
1904年3月11日 | 1905年6月28日 | 1年, 109日 |
ロシア帝国軍参謀本部総局長
ロシア帝国軍参謀本部総局の長。
| 代 | 肖像 | 参謀本部総局長 | 就任日 | 退任日 | 在任期間 | Defence branch |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 騎兵大将 フョードル・パリツィン (1851–1923) |
1905年6月28日 | 1908年11月2日 | 157日 | ||
| 2 | 騎兵大将 ウラジーミル・スホムリノフ (1848–1926) |
1908年12月2日 | 1909年3月11日 | 99日 | ||
| 3 | 歩兵大将 アレクサンドル・ムィシュラエフスキー (1856–1920) |
1909年3月11日 | 1909年9月19日 | 6か月 | ||
| 4 | 中将 エフゲニー・ゲルングロス (1855–1912) |
1909年9月 | 1911年2月22日 | 1年 + 5か月 | ||
| 5 | 騎兵大将 ヤコフ・ジリンスキー (1853–1918) |
1911年2月22日 | 1914年3月4日 | 3年, 10日 | ||
| 6 | 少将 ニコライ・ヤヌシュケヴィッチ (1868–1918) |
1914年3月5日 | 1914年8月1日 | 149日 | ||
| 7 | 少将 ミハイル・ベリャエフ (1863–1918) |
1914年8月1日 | 1916年8月10日 | 2年, 9日 | ||
| 8 | 中将 ピョートル・アヴェリヤノフ (1867–1937) |
1916年8月10日 | 1917年5月15日 | 278日 | ||
| 9 | 中将 イワン・ロマノフスキー (1877–1920) |
1917年5月15日 | 1917年9月26日 | 134日 | ロシア陸軍 | |
| 10 | 少将 ウラジーミル・マルシェフスキー (1874–1952) |
1917年9月26日 | 1917年11月23日 | 58日 | ロシア陸軍 |
軍事人民委員 (1917年 - 1918年)
| 代 | 肖像 | 参謀総長 | 就任日 | 退任日 | 在任期間 | Defence branch |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 少将 ニコライ・ポタポフ (1871–1946) |
1917年11月23日 | 1918年5月8日 | 166日 |
共和国革命軍事会議 (1918年 - 1921年)
全ロシア参謀総長
全ロシア参謀本部の長。
| 代 | 肖像 | 全ロシア参謀総長 | 就任日 | 退任日 | 在任期間 | Defence branch |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ニコライ・ストゴフ (1873–1959) |
1918年5月8日 | 1919年8月2日 | 1年, 86日 | ||
| 2 | アレクサンドル・スヴェチン (1878–1938) |
1919年8月2日 | 1919年10月22日 | 81日 | ||
| 3 | ニコライ・ラッテリ (1875–1939) |
1919年10月22日 | 1921年2月10日 | 1年, 111日 |
野戦本部長
| 代 | 肖像 | 野戦本部長 | 就任日 | 退任日 | 在任期間 | Defence branch |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ニコライ・ラッテリ (1875–1939) |
1918年9月6日 | 1918年10月21日 | 45日 | ||
| 2 | フョードル・コスチャエフ (1878–1925) |
1918年10月21日 | 1919年6月18日 | 240日 | ||
| 3 | ミハイル・ボンチ=ブルエヴィッチ (1870–1956) |
1919年6月18日 | 1919年7月22日 | 34日 | ||
| 4 | パーヴェル・レベジェフ (1872–1933) |
1919年7月22日 | 1921年2月10日 | 1年, 203日 |
赤軍参謀総長 (1921年 - 1946年)
| 代 | 肖像 | 参謀総長 | 就任日 | 退任日 | 在任期間 | Defence branch |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | パーヴェル・レベジェフ (1872–1933) |
10 February 1921 | April 1924 | 3年 + 1か月 | ||
| 2 | ミハイル・フルンゼ (1885–1925) |
April 1924 | January 1925 | 9か月 | ||
| 3 | セルゲイ・カーメネフ (1881–1936) |
January 1925 | November 1925 | 10か月 | ||
| 4 | ミハイル・トゥハチェフスキー (1893–1937) |
November 1925 | May 1928 | 2年 + 6か月 | ||
| 5 | ボリス・シャポシニコフ (1882–1945) |
May 1928 | April 1931 | 2年 + 11か月 | ||
| 6 | General ヴラジーミル・トリアンダフィーロフ (1894–1931) [注釈 1] |
May 1931 | 12 July 1931 † | 2か月 | ||
| 7 | アレクサンドル・エゴロフ (1883–1939) |
July 1931 | September 1935 | 4年 + 2か月 |
| 代 | 肖像 | 参謀総長 | 就任日 | 退任日 | 在任期間 | Defence branch |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ソ連邦元帥 アレクサンドル・エゴロフ (1883–1939) |
September 1935 | 10 May 1937 | 1年 + 8か月 | ||
| 2 | ソ連邦元帥 ボリス・シャポシニコフ (1882–1945) |
10 May 1937 | August 1940 | 3年 + 2か月 | ||
| 3 | 上級大将 キリル・メレツコフ (1897–1968) |
August 1940 | January 1941 | 5か月 | ||
| 4 | 上級大将 ゲオルギー・ジューコフ (1896–1974) |
February 1941 | 29 July 1941 | 5か月 | ||
| (2) | ソ連邦元帥 ボリス・シャポシニコフ (1882–1945) |
29 July 1941 | 11 May 1942 | 286日 | ||
| 5 | ソ連邦元帥 アレクサンドル・ヴァシレフスキー (1895–1977) |
26 June 1942 | February 1945 | 2年 + 7か月 | ||
| 6 | 上級大将 アレクセイ・アントーノフ (1896–1962) |
February 1945 | 1946年3月22日 | 1年 + 1か月 |
ソビエト連邦軍 (1946年 - 1991年)
| 代 | 肖像 | 参謀総長 | 就任日 | 退任日 | 在任期間 | Defence branch |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ソ連邦元帥 アレクサンドル・ヴァシレフスキー (1895–1977) |
1946年3月22日 | 1948年11月 | 2年 + 7か月 | ||
| 2 | 上級大将 セルゲイ・シュテメンコ (1907–1976) |
1948年11月 | 1952年6月 | 3年 + 7か月 | ||
| 3 | ソ連邦元帥 ワシーリー・ソコロフスキー (1897–1968) |
1952年6月 | 1960年4月 | 7年 + 10か月 | ||
| 4 | ソ連邦元帥 マトヴェイ・ザハロフ (1898–1972) |
1960年4月 | 1963年3月 | 2年 + 11か月 | ||
| 5 | ソ連邦元帥 セルゲイ・ビリュゾフ (1904–1964) [注釈 1] |
1963年3月 | 1964年10月19日 † | 1年 + 7か月 | ||
| (4) | ソ連邦元帥 マトヴェイ・ザハロフ (1898–1972) |
1964年11月 | 1971年9月 | 6年 + 9か月 | ||
| 6 | ソ連邦元帥 ヴィクトル・クリコフ (1921–2013) |
1971年9月 | 1977年1月7日 | 5年 + 4か月 | ||
| 7 | ソ連邦元帥 ニコライ・オガルコフ (1917–1994) [1] |
1977年1月7日 | 1984年9月6日 | 7年, 238日 | ||
| 8 | ソ連邦元帥 セルゲイ・アフロメーエフ (1923–1991) [1] |
1984年9月6日 | 1988年11月2日 | 4年, 62日 | ||
| 9 | 上級大将 ミハイル・モイセーエフ (1939–2022) |
1988年12月 | 1991年8月23日 | 2年 + 8か月 | ||
| 10 | 上級大将 ウラジーミル・ロボフ (1935-) |
1991年8月25日 | 1991年12月25日 | 122日 |
ロシア連邦軍 (1992年 - 現在)
| 代 | 肖像 | 参謀総長 | 就任日 | 退任日 | 在任期間 | Defence branch |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 上級大将 ヴィクトル・ドゥビニン (1943–1992) |
1992年6月10日 | 1992年11月22日 † | 165日 | ||
| 2 | 上級大将 ミハイル・コレスニコフ (1939–2007) |
1992年11月22日 | 1996年10月18日 | 3年, 331日 | ||
| 3 | 上級大将 ヴィクトル・サムソノフ (1941-) |
1996年10月18日 | 1997年5月22日 | 216日 | ||
| 4 | 上級大将 アナトーリー・クワシュニン (1946–2022) |
1997年5月22日 | 2004年7月19日 | 7年, 58日 | ||
| 5 | 上級大将 ユーリー・バルエフスキー (1947-) |
2004年7月19日 | 2008年6月3日 | 3年, 320日 | ||
| 6 | 上級大将 ニコライ・マカロフ (1949-) |
2008年6月3日 | 2012年11月9日 | 4年, 159日 | ||
| 7 | 上級大将 ワレリー・ゲラシモフ (1955-) |
2012年11月9日 | Incumbent | 12年, 24日 |
脚注
注釈
出典
- ^ a b Garthoff, Raymond L. (1994). The Great Transition: American-Soviet Relations and the End of the Cold War. Washington, D.C.: Brookings Institution. p. 186. ISBN 0-8157-3060-8. "The decision was taken at the regular Politburo meeting [on 6 September] and appeared to have been sudden"
関連文献
- V.I. Feskov, K.A. Kalashnikov, V.I. Golikov, The Soviet Army in the Years of the Cold War 1945–91, Tomsk University Publishing House, Tomsk, 2004 (for Soviet era list of CGSs).
関連項目
外部リンク
Template:各国の参謀総長
- ロシア連邦軍参謀総長のページへのリンク
