アレクサンドル・エゴロフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 軍人・武士 > 軍人・軍事関係者 > ソビエト連邦の軍人 > アレクサンドル・エゴロフの意味・解説 

アレクサンドル・エゴロフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/03 04:43 UTC 版)

アレクサンドル・イリイチ・エゴロフ
Александр Ильич Егоров
生誕 (1883-10-13) 1883年10月13日
ロシア帝国 サマーラ県
死没 (1939-02-23) 1939年2月23日(55歳没)
ソビエト連邦
ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国 モスクワ
所属組織 ロシア帝国陸軍
赤軍
軍歴 1901年 - 1939年
最終階級 ソ連邦元帥
テンプレートを表示

アレクサンドル・イリイチ・エゴロフАлекса́ндр Ильи́ч Его́ровAlexander Ilyich Yegorov1883年10月13日 - 1939年2月23日)は、ソビエト連邦の軍人。赤軍司令官で、1930年代末におけるスターリン大粛清の犠牲者。エゴーロフなどとも。ソ連邦元帥

経歴

エゴロフはロシア中央のサマラの近くの農家に生まれた。彼は1901年にロシア帝国軍に入隊し、1905年にカザン歩兵士官学校を卒業し将校となった。1905年〜1907年、バクーの労働者のデモの鎮圧に参加。

第一次世界大戦中、彼は大佐に昇進し、5回負傷し、勲章7個、メダル2個を受賞した。1917年、彼は社会革命党に参加したが、ボリシェビキが権力を掌握した後は、彼は新政権を受け入れて赤軍の司令官となった。

ロシア内戦期、エゴロフは赤軍南方戦線の司令官となり、ウクライナにおける白衛軍の撃退に重要な役割をはたした。ポーランド・ソビエト戦争時の1920年、エゴロフは赤軍司令官の一人であった。この戦役で彼はスターリンやセミョーン・ブジョーンヌイと親密になった。

1925年から26年まで、エゴロフは軍事顧問として中国に派遣された。1927年彼は白ロシアにおける赤軍の司令官となった。1931年彼は国防人民委員代理/赤軍参謀総長に任命された。1934年彼は共産党中央委員会の委員候補になった。

1935年彼はソ連邦元帥の階級が創設された時、最初の5人中の1人として任命された。

スターリン、ブジョーンヌイとの古い繋がり故に、エゴロフは1937年の赤軍全体を吹き荒れる逮捕の波、すなわち速度を増したスターリンの粛清からは安全と見られていた。彼は1937年6月のトゥハチェフスキー裁判における判事の一人に正式に列ねていた(裁判自体が行われたかどうかは疑わしい)。しかし彼は1938年2月に逮捕され、その後処刑された。公式には1939年2月23日付とされているが、いくつかのソ連情報筋によると彼の死は1941年とされる。

彼はスターリン死後の1956年、ニキータ・フルシチョフによって名誉回復された。

著書

  • "Разгром Деникина"(デニーキンの撃破)
  • "Львов-Варшава"(リヴォフ=ワルシャワ)

パーソナル

赤旗勲章2個、赤旗勲章付き名誉革命武器、グルジア赤旗勲章、アゼルバイジャン赤旗勲章を受章。

先代
ボリス・シャポシニコフ
赤軍参謀総長
1931年 - 1937年
次代
ボリス・シャポシニコフ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アレクサンドル・エゴロフ」の関連用語

アレクサンドル・エゴロフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アレクサンドル・エゴロフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアレクサンドル・エゴロフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS