貨物運輸事業計画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 貨物運輸事業計画の意味・解説 

貨物運輸事業計画(未成)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 14:53 UTC 版)

旭川市街軌道」の記事における「貨物運輸事業計画(未成)」の解説

旭川市街軌道市内輸送を担う路面電車として知られているが、農産地である東鷹栖村(のちに旭川市吸収)や鷹栖村農産物肥料など輸送を行う貨物運輸営業目論んだ時代もある。この地域軌道敷設計画は、大正末期から昭和初期にかけて鷹栖軌道鷹栖電鉄などが軌道敷特許願を申請しており、旭川市街軌道1930年昭和5年)に師団線の終点一線六号より一線十三号と三線十三号を経て比布村北二線六号に至る12.7km、三線十三号より鷹栖村十線十三号を経て十線四号に至る8.85km、十線十三号より十線十六号に至る1.76kmの3線計23.3kmで旅客貨物運輸を行う軌道敷特許願を申請した貨物輸送については、師団線と交差する鷹栖専用線国鉄近文駅 - 第7師団)の利用目論み、師団大町七丁目付近より分岐して鷹栖専用線2.7km付近に接続する0.5kmの貨物専用電気軌道敷設特許願を申請し札幌鉄道局に対して鷹栖専用線国鉄営業線に変更して貨物駅設け一般貨物取扱いを行うよう請願した。ところが、経済不況既設線の営業不振相次ぐ凶作による農村疲弊などにより計画頓挫1933年昭和8年)には計画一線六号 - 鷹栖村十線十三号間8.89kmのみに短縮して申請したが、結局は取下げとなった一方鷹栖専用線国鉄営業線化は旭川市長も競願の形で別途札幌鉄道局請願し貨物駅設置工事市費等にて行う旨を示した。こちらも第7師団との交渉難航して戦前には実現しなかったが、1950年昭和25年)に国鉄函館本線貨物支線変更して旭川大町駅設置されることで陽の目を見た

※この「貨物運輸事業計画(未成)」の解説は、「旭川市街軌道」の解説の一部です。
「貨物運輸事業計画(未成)」を含む「旭川市街軌道」の記事については、「旭川市街軌道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「貨物運輸事業計画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から貨物運輸事業計画を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から貨物運輸事業計画を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から貨物運輸事業計画を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「貨物運輸事業計画」の関連用語

貨物運輸事業計画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



貨物運輸事業計画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの旭川市街軌道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS