貞兼一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 貞兼一の意味・解説 

貞兼一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 02:22 UTC 版)

貞兼 一(さだかね はじめ、1911年明治44年)7月3日[1] - 没年不明)は、日本政治家、元山口県議会議長。山口県光市出身。

略歴

山口県熊毛郡島田村立島田高等小学校を経て、1929年昭和4年)私立周東中学校(現・柳井学園高等学校)卒[1]1952年(昭和27年)貞兼建設株式会社を設立し、取締役社長となる[1]1955年(昭和30年)貞兼運輸株式会社取締役社長に就任。1972年(昭和47年)光市バレーボール協会会長。1973年(昭和48年)山口県議会副議長[1]1976年(昭和51年)自由民主党山口県支部連合会総務会長。1977年(昭和52年)山口県ダンプカー協会会長、光市剣道連盟会長。1979年(昭和54年)山口県議会議長[1]1980年(昭和55年)全国都道府県議会議長会副会長。1981年(昭和56年)㈱中須ゴルフ倶楽部理事長。1987年(昭和62年)自由民主党山口県支部連合会副会長。1990年(平成2年)自由民主党山口県支部連合会会長代行。1991年(平成3年)山口県自家用自動車協会会長、自由民主党山口県支部連合会常任顧問。

このほか、エフエム山口取締役、山口県柔道協会副会長、光市柔道協会、同アーチェリー連盟会長、同ソフトボール協会顧問、山口県猟友会会長を務めた[1]

選挙歴

  • 1947年 光市議会議員(定数30)当選、1期目
  • 1951年 光市議会議員(定数30)当選、2期目
  • 1954年 光市議会議員(定数30)当選、3期目
  • 1955年 山口県議会議員(光市区、定数1)落選
  • 1959年 山口県議会議員(光市区、定数1)当選、1期目
  • 1963年 山口県議会議員(光市区、定数1)当選、2期目
  • 1967年 山口県議会議員(光市区、定数1)当選、3期目
  • 1971年 山口県議会議員(光市区、定数1)当選、4期目
  • 1975年 山口県議会議員(光市区、定数2)当選、5期目
  • 1979年 山口県議会議員(光市区、定数2)当選、6期目
  • 1983年 山口県議会議員(光市区、定数2)当選、7期目
  • 1987年 山口県議会議員(光市区、定数2)当選、8期目
  • 1991年 山口県議会議員(光市区、定数2)当選、9期目

栄典

政党

備考

  • 2003年~2007年に県議会議員を一期務めた貞兼康伸は親戚。

脚注

  1. ^ a b c d e f g 第21版『産経日本紳士年鑑』上、さ行145頁。

参考文献

先代
吹田愰
山口県議会議長
1979年 - 1981年
次代
吉永茂



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「貞兼一」の関連用語

貞兼一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



貞兼一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの貞兼一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS