豚骨ピストンズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > ミュージシャン > 日本のバンド > 豚骨ピストンズの意味・解説 

豚骨ピストンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/29 19:40 UTC 版)

豚骨ピストンズ
出身地 日本 福岡市博多区
ジャンル ロック
活動期間 2004年 - 2009年
2016年
2021年 -
レーベル アップフロントワークス
メンバー

豚骨ピストンズ(とんこつピストンズ)は福岡市博多区出身のロックバンド

概要

1998年、えいちゃん・ヒロシ・ほりが高校在学中に前身となるバンド「ザ・パーマネンツ」を結成。高校卒業と共に解散し、その後2004年に「THE SEXY PISTONS」を結成。後にヒロシの兄がメンバーに加わり、インディーズ盤のリリースなどの活動を続ける。

2005年4月に上京し、南青山ライブハウス・レッドシューズで2ヶ月に1度開催されるイベント「豚骨ロック」にレギュラー出演するなどの活動を始める。

2005年5月からCS放送フジテレビ721『ELVIS』携帯サイトにて着うた6ヶ月連続1位、2006年2月にフジテレビ『69☆TRIBE』携帯サイトで着うた初登場第3位を獲得する。

2006年10月にバンド名を現在の名前に改名。2007年アップフロントワークスよりシングル「よかろうもん」でメジャーデビュー

2008年ニンテンドーDSゲームイナズマイレブンの専属主題歌を担当するにあたって、ラッキィ池田らと8人組パフォーマンスユニットT-Pistonz(現:T-Pistonz+KMC)を結成する。

2009年5月公式ページにて豚骨ピストンズとしての活動を停止しT-Pistonzとしての活動に専念すると報告。

2021年活動再開。

メンバー

ディスコグラフィー

シングル

  1. よかろうもん(2007年3月21日)hachama
    1. よかろうもん
    2. ジェットコースター
    3. よかろうもん(Instrumental)
    4. ジェットコースター(Instrumental)
  2. とりあえず生(2007年7月18日)SPREE RECORDS(九州限定シングル)
    1. とりあえず生
    2. 三振かホームラン
    3. とりあえず生(Instrumental)
    4. 三振かホームラン(Instrumental)
  3. 好いとうばい/メリクリアケオメ(2007年11月21日)hachama
    1. 好いとうばい(九州朝日放送ドォーモ」2007年11月エンディングテーマ)
    2. メリクリアケオメ
    3. 好いとうばい(Instrumental)
    4. メリクリアケオメ(Instrumental)

ラジオ番組

企業とのコラボレーション

2007年、タイトプロアップフロントグループ)・Q-Pro(@九州)・電通などが中心となり、「九州」から生まれるコンテンツに特化し、発信するプロジェクト「豚骨ロック製作委員会」が発足。その第一弾アーティストとして、九州出身の新人ロックバンド「豚骨ピストンズ」が選出され、メジャーデビュー曲「よかろうもん」のリリースと、日清食品より発売される同名のカップめんとタイアップして、カップめん&CD同時リリースという、史上初のコラボを実現させる。[1]

出典

  1. ^ 日清食品 ニュースリリース 2007年03月07日 <九州地区限定新発売のご案内> - http://www.nissinfoods.co.jp/com/news/news_release.html?nid=1122

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「豚骨ピストンズ」の関連用語

豚骨ピストンズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



豚骨ピストンズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの豚骨ピストンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS