議事進行係とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 議事進行係の意味・解説 

議事進行係

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/05 02:41 UTC 版)

議事進行係(ぎじしんこうがかり)とは、会議において議事進行に関する動議等を提出し会議の進行を促す役を担う者のこと。本項は日本国会で慣習として設けられている、通称「呼び出し」「呼び出し太郎」とも呼ばれる役割について説明する。日本国外においても議長が議場に議事進行について形式的に諮り発声採決で可決する慣行は広く行われている。

衆議院

日本の国会では、衆議院に議事進行係が慣行上存在する。議事進行係は与党議院運営委員の一人が務める。本会議場で

  • 議案上程に関する緊急動議不信任決議案、解任決議案など。
  • 議事日程追加の緊急動議、院内における役員等(例として常任委員会委員長)の各種選出手続を省略し議長において指名することを求める動議
  • 残余の質疑を明日以降に継続して行う上で本日の会議の散会を求める動議

などを、議席に臨時に設けられた専用マイクロフォンを用いて大声で「ぎちょーーー!」(最低7秒伸ばす[1])と衆議院議長に発言許可を求め、衆議院議長は「○○君から発言の申し出がありました。特にこれを許します」と許可するか「○○君(さん)」と指名する。許可されてから動議の内容を述べた上で「○○○されることを望みまーーーす!」(最低5秒伸ばす[1])と申し出る(提出する)ことが役割である。

議長が「○○君の動議に御異議ありませんか」と議場に諮ると「異議なし」と大多数議員の発言が続き、「御異議なしと認めます。よって、動議のとおり決まりました」あるいは議事日程追加の場合は「よって、日程は追加されました」と議長が告げ、いわゆる「異議なし採決」で進行する。「○○君の動議に賛成の諸君の起立を求めます」と議長が諮り、起立議員多数で「起立採決」される事例もある。

議事進行係の動議内容自体は衆議院議院運営委員会における各会派の事前申し合わせを逸脱することはほとんどなく、「異議なし採決」と形容されるように極めて慣例的で形式的な行為である。議事録上は冒頭の「議長ーーー!」発声は記録されず、議長の発言者氏名「○○君」に続き議事進行係の動議内容のみが記載される。河野太郎は、議案追加そのものについて異議があり、議長の「ご異議ございませんか」の後に「異議あり」と差し挟んだものの、無視する形で「ご異議なしと認めます」と押し切られた経験を紹介している[2]

定着背景

1894年(明治27年)の帝国議会で、立憲自由党吉本栄吉議員が、紛糾する議場内を静めるために大声で叫んだことが始まりとされる。当時はマイクロフォンなどの音響設備が無く、広い議場で全議員へ響き渡るために独特の抑揚をつけて叫んだ。背景に、議場が紛糾しても議員同士の討論自体は厳然と価値があり、議長が軽軽に「討論を止め議事進行」するわけにはいかない万機公論精神の遵守がある。衆議院は、議員に対する討論停止の議長下令を忌避する傾向があるが議員から進行を促そうというものである。のちに半ば慣習的に議事進行係が定着した。

若手の「登竜門」とも呼ばれている役職である[3][4]

一方、橋下徹は「マイクがあるんだから今は『議長!』でいいじゃないですか」と疑問視している[5]

参議院

参議院1993年(平成5年)まで議院運営委員の一人が動議提出にあたっていたが、以降は議員の動議によらずに議長自らが、「この際、日程に追加して○○を議題とすることに御異議ございませんか。」と議事日程追加や「つきましては○○の選挙はその手続きを省略して議長において指名することに御異議ございませんか。」と選挙省略を議場に諮っている。

経験者一覧

衆議院

のちに内閣総理大臣になった者は太字で記載

脚注

出典

  1. ^ a b ぎちょおぉぉぉぉぉぉ~衆院の伝統継承を望みまぁ~す 明治から続く議場の華西日本新聞2019年1月8日
  2. ^ ごまめの歯ぎしり ハードコピー版 第20号 『異議があります!』 河野太郎オフィシャルサイト、2024年11月15日閲覧。
  3. ^ 複数の出典:
  4. ^ “衆院議事進行係に小渕優子氏 女性で2人目”. 読売新聞 (読売新聞社): p. 4 政治面. (2003年11月15日) 
  5. ^ 橋下徹氏、国会の「ぎちょー!」絶叫慣習をバッサリ「ほんと情けなく思う」 - サンスポ

関連項目


「議事進行係」の例文・使い方・用例・文例

  • 議事進行係という役目の人
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「議事進行係」の関連用語

議事進行係のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



議事進行係のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの議事進行係 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS