論説・学術論文
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/17 05:43 UTC 版)
「篠原孝子 (教育学者)」の記事における「論説・学術論文」の解説
科研論文『生涯発達能力を育む幼小連携の在り方に関する国際比較研究』代表研究者/鐙屋真理子、2013年3月。 「学校教育としての意味」 単著 『幼稚園じほう(全国国公立幼稚園長会)』pp.12-18、2013年3月。 「幼児期に豊かな学びを -幼稚園教育要領実施一年目を振り返って-」 単著 『幼稚園じほう(全国国公立幼稚園長会)』pp.6-12 全58ページ、2010年4月。 「指導計画の作成 -ポイントと作成の実際-」 共著 『初等教育資料』 pp.42-47、2009年8月。 「幼稚園における魅力ある教育課程の編成と指導の実際」 単著 『初等教育資料』 pp.6-13、2009年5月。 「幼児期を幼児らしく豊かに生きる」 単著 『幼稚園じほう」(全国国公立幼稚園長会)』 pp.6-12 全58ページ、2009年4月。 「幼稚園教育要領の改訂」 単著 『初等教育資料』 pp.2-13、2008年5月。 「今こそ幼児教育の充実を」 単著 『幼稚園じほう(全国国公立幼稚園長会)』 pp.6-12、2008年4月。 「幼稚園における言葉の重視と体験の充実」 単著 平成19年 7月『初等教育資料』 pp.40-45、2007年7月。 文部科学省「道徳性の芽生えを培う活動の充実をめざして」 共著 『平成13.14年度大田区立羽田幼稚園・蒲田幼稚園共同研究 研究紀要』全14頁 『資料集』全32頁 リーフレット2部、2003年3月。
※この「論説・学術論文」の解説は、「篠原孝子 (教育学者)」の解説の一部です。
「論説・学術論文」を含む「篠原孝子 (教育学者)」の記事については、「篠原孝子 (教育学者)」の概要を参照ください。
- 論説・学術論文のページへのリンク