ろんてんせんしゅ‐の‐きょぎ【論点先取の虚偽】
論点先取
(論点先取の虚偽 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 00:26 UTC 版)
論点先取(ろんてんせんしゅ、英: Begging the question、羅: Petitio Principii)とは、証明すべき命題が暗黙または明示的に前提の1つとして使われるという誤謬の一種[1][2][3][4][5]。論点先取の虚偽(ろんてんせんしゅのきょぎ)とも言われる[6]。論点先取は、循環論法の誤謬と関連している。西洋での最初の定義としては、古代ギリシアの哲学者アリストテレスが紀元前350年ごろに行ったものが知られており、その著書『分析論前書』[7][8]や『詭弁論駁論』にある。
- ^ Fallacy: Begging the Question The Nizkor Project
- ^ begging the question - Skeptic's Dictionary
- ^ Fallacy:Circular Reasoning San Jose State University
- ^ beg the question - Definitions from Dictionary.com
- ^ 論点先取 懐疑論者の祈り
- ^ 『大辞林 第三版』。『哲学事典』「アリストテレスの虚偽論」「虚偽」平凡社、1971年。「論点窃取の虚偽」とも訳される(近藤洋逸・好並英司『論理学入門』第2部「第5章 虚偽論」岩波書店、1979年、136ページ)。
- ^ 英: Prior Analytics
- ^ (アリストテレス 2014, pp. 270–274, 第二巻 第一六章 最初の論点を要請すること(論点先取))
- ^ 田中秀央編『増訂新版 羅和辞典』研究社、1966年、58ページ。大日本百科辞書編輯所編『哲學大辭書』「羅和索引」(同文館、1912年→修正三版1918年)3238ページでは「未證點竊取の虚僞」とも。
- ^ ギリシア語ラテン翻字: to en archei aiteisthai
- ^ 英: Fowler
- ^ 船山信一『明治論理学史研究』理想社、1966年、118・121ページ。
- ^ Michael Quinion, Beg the Question, The New York Times, 2008年3月5日閲覧
- ^ 本来はbegetsとなる
論点先取の虚偽と同じ種類の言葉
論理学に関連する言葉 | 語用論(ごようろん) 論式(ろんしき) 論点先取の虚偽(ろんてんせんしゅのきょぎ) 論点相違の虚偽(ろんてんそういのきょぎ) 論理的構文論(ろんりてきこうぶんろん) |
- 論点先取の虚偽のページへのリンク