詔書の名称と通称とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 詔書の名称と通称の意味・解説 

詔書の名称と通称

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/13 14:14 UTC 版)

江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書」の記事における「詔書の名称と通称」の解説

一般詔書と同様、この詔書にも正式名称はない。便宜的に付された名称は、太政官編纂による『詔勅録』では「江戸東京改称ノ詔」とし、内閣官報局『法令全書』は目録索引で「江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書」とし、国立公文書館では件名を「江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔」(一字違い)としている。 また、通称の「東京奠都の詔」は、後年至って用いられたものと思われる1940年昭和15年)に文部省明治維新歴史詳細に記した概観維新史』(文部省維新史料編纂会編)では、この詔を「東京奠都の詔」と称し1872年明治5年)に英照皇太后東京に移るに至って事実上の東京遷都となったとした。その翌年本編維新史』第五巻では「車駕東幸詔書」と称し、この詔を奠都の旨を公表するものではないと解釈し皇城宮城改称する至って東京事実上皇都地位得たとしている。 なお、太政官あるいは内閣記録局が、1885年明治18年)頃に編纂した太政官沿革志』(親政体制一)では、「車駕東幸十月十三日ヲ以テ東京城ニ抵リ、本城ヲ以テ奠メテ皇居ト為シ、踰ヘテ一日先ツ親政ノ令ヲ布ク。是ヲ奠都以還親政ノ始トス。」として、10月17日の「布告」(『詔勅録』によれば東幸親政正議直諌セシムルノ詔」)に先立つ天皇東京入城を「奠都」の契機としており、「奠都」の語自体早くから用いられていた。794年平安遷都平安奠都とも呼ばれていた。

※この「詔書の名称と通称」の解説は、「江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書」の解説の一部です。
「詔書の名称と通称」を含む「江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書」の記事については、「江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「詔書の名称と通称」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「詔書の名称と通称」の関連用語

詔書の名称と通称のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



詔書の名称と通称のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの江戸ヲ称シテ東京ト為スノ詔書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS