設定上の装備
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 00:18 UTC 版)
本編中では使用されなかったがバスターホームラン、バスタートマホーク、バスターヨーヨー、バスター竜巻、バスタースピン、バスターカウボーイ、バスターリング、バスターストライクが設定されていた。なおバスターホームラン、バスタートマホークについては、5話の合体時に内部構造に装備されていることが確認できる。またガンバスターがバスターマシン3号の中心核に向かう際バスターホームラン、バスタートマホーク、バスターカウボーイ、バスターリングのパネル表示がみられる。バスターホームランは『コミックガンバスター2』収録のうたたねひろゆき作『トップをねらえ! アストロ兵団』において具体的な使用とその特訓が描かれた。バスターヨーヨー、バスター竜巻、バスタースピンに関しても藤宮幸弘作『over last』において詳細が描かれている。 上記の装備の内、バスターホームラン、バスタートマホークはスーパーロボット大戦シリーズに登場している。また、一部の作品では『ゲッターロボ』の流竜馬にゲッターロボの必殺技、「トマホークブーメラン」を伝授してもらい、「バスタートマホークブーメラン」なる技を習得するイベントがある。また、バスターホームランも、『ゲッターロボG』の車弁慶が野球部ということで、彼からバットの振り方を教えてもらっている。 ホビージャパンのカードゲーム『トップをねらえ!』の技カードには、ホーミングレーザー、バスターミサイル、バスターコレダー、バスタービームのほかにバスターホームラン、バスタートマホーク、バスターヨーヨー、バスター竜巻、バスタースピン、バスターカウボーイ、バスターリング、バスターストライクら各攻撃の絵がカードになっている。 『地球帝国宇宙軍コミックス バスターマガジン』によると、『トップをねらえ2!』に登場するバスターマシン7号とガンバスターの戦力を比較した場合、装備や必殺技の豊富さから「ガンバスターの方が(わずかに)つよい」と結論している。
※この「設定上の装備」の解説は、「ガンバスター」の解説の一部です。
「設定上の装備」を含む「ガンバスター」の記事については、「ガンバスター」の概要を参照ください。
- 設定上の装備のページへのリンク