設定上の相違点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 04:47 UTC 版)
日本テレビ版とテレビ朝日版とでは、登場人物などに設定の相違が多少見られる。そうした相違が作風の違いにもなっているのであるが、同じ出演者が多く放送の時期も丁度併せ、日本テレビ版の終了の後に、丁度繋がって放送が開始されたテレビ朝日版では、妻帯者となった日本テレビ版の後日談的な話にも自然に繋がって見える。特に主な出演者が同一である事も、此の様に見える要因の1つになっている。 日本テレビ版と、テレビ朝日版との違いを挙げると、以下の様になっている。 伝七は日本テレビ版では独身だが、テレビ朝日版では妻帯者である(テレビ朝日版で伝七の妻・お新を演じたのは、日本テレビ版で小春を演じた和田幾子)。 五平の風貌や人物設定が異なる。赤鼻の五平→亀床の五平。 伝七や五平を使う同心が異なる。早瀬市之進→泉勢之進,三林新兵衛。※伝七は役所から直に雇われているので、同心が雇った五平を使うのとは違い、与力と同心の様な、上司と部下になる。 上司の与力が出る様になる。矢田部兵馬。 ちょろ松→きょろ松。 テレビ朝日版には遠山左衛門尉が一切登場しない(テレビ朝日版では伝七は同心・泉の配下、ということになっている)。
※この「設定上の相違点」の解説は、「伝七捕物帳」の解説の一部です。
「設定上の相違点」を含む「伝七捕物帳」の記事については、「伝七捕物帳」の概要を参照ください。
- 設定上の相違点のページへのリンク