言語集団調査とは? わかりやすく解説

言語集団調査

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 10:21 UTC 版)

ボルツァーノ自治県」の記事における「言語集団調査」の解説

言語集団調査(2011年ドイツ語   69.41% イタリア語   26.06% ラディン語   4.53% 2011年国勢調査に際してイタリア国立統計研究所(Istituto nazionale di statistica, ISTAT)は、ボルツァーノ自治県統計研究所(Istituto provinciale di statistica, ASTAT)と協力し住民3つの言語集団」(伊: gruppi linguistici / 独: Sprachgruppen)のいずれに属するかについての調査行った。これは、自治州憲章定められた3言語ドイツ語イタリア語ラディン語)の保障実現するために状況確認し、また公的資源公的雇用言語民族比によって配分する際の参考にするためのもので、2011年10月9日時点県内居住するイタリア市民対象行われた調査対す回答匿名行われ回答用紙密封され封筒提出されるいずれか言語集団への「帰属表明」(Dichiarazioni di appartenenza / Sprachgruppenzugehörigkeitserklärungen)のほか、「帰属」するという自己認識をしていない住民はいずれかの言語集団への「集約表明」(Dichiarazioni di aggregazione / Sprachgruppenzuordnungserklärungen)を行うことができる。「帰属」と「集約」は法的に差異がないものとされており、統計上は最終的に合算される。14歳未満の子供は親権者がその「言語集団」を別種封筒回答するが、たとえば共同親権にあって両親の「言語集団」が異なるというような場合には白紙で出すことも可能である。 調査では458641件の封筒回収された。国勢調査による県人505067人よりも約5万人(人口の約10%少ないが、国勢調査対象になっている外国人が言語集団調査には含まれていないことや、調査時点不在住民がいること、また特定の言語集団属すると表明することを望まない住民がいることによると考えられている。白紙無効回答、何も封入せずに提出され封筒無回答)を除き453272件が有意な回答みなされた。内訳は、いずれか言語集団への「帰属」を表明した回答445647件、「集約」を表明した回答7625件である。調査結果は、県単位では以下の実数内訳公表されており、コムーネ単位ではパーセンテージ公表される言語集団帰属」「集約合計回答比率回答数※回答比率ドイツ語310,360 69.64% 4,244 (1.35%) 314,604 69.41% イタリア語115,161 25.84% 2,959 (2.51%) 118,120 26.06% ラディン語20,126 4.52% 422 (2.05%) 20,548 4.53% 合計445,647 100.00% 7,625 (1.68%) 453,272 100.00% ※「帰属」と「集約」を合算し回答のうち、「集約」を表明した者の割合

※この「言語集団調査」の解説は、「ボルツァーノ自治県」の解説の一部です。
「言語集団調査」を含む「ボルツァーノ自治県」の記事については、「ボルツァーノ自治県」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「言語集団調査」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「言語集団調査」の関連用語

言語集団調査のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



言語集団調査のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボルツァーノ自治県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS