言語・システムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 言語・システムの意味・解説 

言語システム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/15 06:29 UTC 版)

MBASIC」の記事における「言語システム」の解説

MBASICインタプリタである。プログラムソーストークン化された形でメモリ格納されBASICのキーワードを1バイトトークン置き換えることで、メモリ容量節約し実行高速化した。行番号先頭書いた行はプログラムテキストとして保存され行番号先頭書かないBASIC文はコマンドとして直ち実行されるプログラム編集のために画面表示したり、圧縮されバイナリ形式またはプレーンASCIIテキストとしてディスク保存したりすることができた。ソース各行行番号識別されGOTOやGOSUBの転送先として使用することができる。ソース編集には行編集コマンドのみが提供されていた。プログラムプレーンテキストとして保存しフル機能テキストエディタ編集することがしばしば行われた。 プログラムテキスト、変数、ディスクバッファ、そしてオペレーティングシステム(CP/M)自体も、全てIntel 8080プロセッサ64キロバイトアドレス空間共有しなければならなかった。通常MBASIC最初に起動したときには64キロバイトRAM搭載したマシンであってもプログラムデータ使用できるメモリ32キロバイト下になるREM キーワードやアポストロフィ先頭にしたコメント行プログラムテキスト配置することがはできたが、貴重なメモリスペース占有してしまうため、ユーザコメントをあまり残さないようになった。より大きく複雑なプログラム実行できるようにするために、MBASIC後のバージョンでは、プログラムテキストの一部読み込んでプログラム制御下で実行できるようにする関数追加された( CHAIN英語版)や MERGE 文)。"shell"コマンド実行には対応していなかったが、この機能プログラマによって複製することができた。 MBASICの特に優れた点は、シンタックスエラーランタイムエラーのようなエラーメッセージ全文表示されることだった。MBASICには、実行時行番号表示する"trace"機能もあった。これは通常のプログラム出力と同じ画面スペース占有するが、無限ループのような状態を検出するのに役立った

※この「言語システム」の解説は、「MBASIC」の解説の一部です。
「言語システム」を含む「MBASIC」の記事については、「MBASIC」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「言語・システム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「言語・システム」の関連用語

言語・システムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



言語・システムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMBASIC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS