規定5(「正・不正」についての、金儲けになる「論争術」)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/12 04:54 UTC 版)
「ソピステス」の記事における「規定5(「正・不正」についての、金儲けになる「論争術」)」の解説
さらに客人は、「ソフィストの技術」には「闘い取る技術」もあるという観点から、以下のようにもその内容を特定・規定する。 「作る技術」 - 農業、飼育、道具作成、模倣(再現) 「獲得の技術」 - 学習、金儲け、競争、狩猟「交換の技術」 - 贈物、賃銭、購買 「捕獲の技術」 - 力ずく「狩猟する」 - 相手に気づかれないように 「闘い取る」 - 相手に気づかれたまま「競争によるもの」 「戦闘によるもの」(戦闘の技術)「身体による」(力技) 「言論による」(論争)「公的、長い演説」(法廷弁論的な論争) 「私的、一問一答」(反論的な論争)「契約などを巡る論争」 「正・不正などを巡る論争」(討論的な論争)「金を失わせるもの」(無駄なおしゃべり) 「金儲けになるもの」
※この「規定5(「正・不正」についての、金儲けになる「論争術」)」の解説は、「ソピステス」の解説の一部です。
「規定5(「正・不正」についての、金儲けになる「論争術」)」を含む「ソピステス」の記事については、「ソピステス」の概要を参照ください。
- 規定5のページへのリンク