行為の組み立てとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 行為の組み立ての意味・解説 

行為の組み立て

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 10:02 UTC 版)

会話分析」の記事における「行為の組み立て」の解説

私たちは、「もっとアイスティーいかがですか」などと聞かれ時に、その発話単なる質問として捉えるだけではなく発話者がアイスティーを「提供」していると理解することができる。つまり、順番交替しながらひとつひとつ発話で、どんな事柄について話されているのかといった発話内容トピック)だけではなくどういう行為」がその発話行なわれているのかということが、明示的に示されなくても(たとえば、「私はこの発言によって『提供』という行為行なっています」というように言われずとも)認識可能になっている。そうした発話による行為どのように形成され参加者にとって認識可能になっているのかという問題会話分析で最も重要なトピック一つである。 この行為形成は、発話連鎖上の位置発話デザイン、また参加者身体参加枠組みなどを資源としてなされている。たとえば、参加者Aが、部屋遊びに来た参加者Bに対して、「アイスクリームサンドイッチ持って来なかったね」と発言し、それに対して参加者Bが「うん、私は欲しくなかったから」と自己弁護する応答をした場合、この応答により、Aの発言がBとの約束(アイスクリームサンドイッチを持ってくること)を果たさなかったことに関す不平としてBに理解されたことが分かる。このAによる「不平」という行為は、より直接的な形で(たとえば、Bを直接責めるような発言によって)なされるではなく、「Bがするべきだった行為不在指摘する」という組み立てによって、認識可能となっている。 こうした行為の組み立てに関する問題を扱う際に留意しなければいけないのは、発話行為種類カテゴリー依頼命令質問など)に当てはめて考えるのではなくどのようにしてその発話がある行為行なっていることが認識可能になっているのかを見極めなくてはならない点である。その見極めには、その発話受け手である参加者たちがどのようにその発話による行為理解しているかに基づいて考えることが必要になってくる(上記の例だと受け手Bの応答)。観察を行う際に、既存カテゴリーではなくデータに基づかなければいけないというのは、それが参加者本人たちによって解決されている問題であるからほかならないこうした観察によって、一般的な呼称持たないような行為の発見初め可能になってくるであろうし(参照3-2-4)、一つ発話複数行為が行われていることも記述可能になってくる。

※この「行為の組み立て」の解説は、「会話分析」の解説の一部です。
「行為の組み立て」を含む「会話分析」の記事については、「会話分析」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「行為の組み立て」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「行為の組み立て」の関連用語

行為の組み立てのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



行為の組み立てのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの会話分析 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS