虹の岬の住人とは? わかりやすく解説

虹の岬の住人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 01:45 UTC 版)

アンパンマンの登場人物一覧」の記事における「虹の岬の住人」の解説

とうだいまん 声 - 目黒裕一辻谷耕史島香裕堀之紀 性別 - 男 / 初登場回 - TV83話B「アンパンマンとうだいまん」 虹の岬で毎晩、海や空を光で照らして港の安全を守っている灯台巨人太陽の光エネルギーにしている。建物ありながら手足生えており歩くことができるが、巨体ゆえに周囲一帯大きな地響きを伴う。また、歩きすぎると光を照らすエネルギー切れてしまう。初登場時ばいきんまん騙されアンパンマンを襲うが、自身ピンチになった時に身を挺して彼に守られたことで騙されたことに気付きパン工場運んだ。フランケンロボくんが登場してからはモブとしての登場が多い。このキャラクターギネス世界記録1768体のキャラクター中には入っていないが、これは「建物だから」という理由ギネス却下されたため。 フランケンロボくん 声 - TARAKO 性別 - 男 / 初登場回 - TV375話「アンパンマンとフランケンロボくん」 の力で命を持った小さなロボット男の子。元々はばいきんまん作ったメカなので、ばいきんまんのことを「パパ」呼んでいる。ばいきんまん行動を何でも「自分と遊んでくれている」と思いこみ、非常に純粋な性格寂しがり屋で、触ると何でも感電してしまうので友達出来ないのが悩み。だがのちにカバ夫くん達と仲良くできた。平気なかみなりピカタンとはすぐに打ち解けた。会うとすぐに抱きついて感電させられるので作った本人であるくせにばいきんまんの苦手な人物の一人。フランケンロボくんが現れると、「なんでおまえがここに…」と動揺し、フランケンロボくんの持つ電流の力から逃れるために逃げる。今はとうだいまんの助手。時々、とうだいまんに休みもらってパパであるばいきんまん会い行こうとする。アンパンマンジャムおじさんたちはフランケンロボくんがばいきんまんパパ慕っていることを知っているが、ばいきんまんアンパンマンたちにいつも悪さをしていることなどは伝えず仲良く接している。ニガウリマンが弾くギター音色聞いて、「パパとは今別々に暮らしているけど、いつも遊んでくれるパパのために僕からギター聞かせてあげたい」と願い出る。ニガウリマンは「小さいのに苦労しているなぁ」と感動して、フランケンロボくんのために木製ギター作ってプレゼントする。フランケンロボくんが喜んでギターを弾くと、電流伝わってかっこいいエレキギターのようになり、ニガウリマンもフランケンロボくんのギターセンス認めた

※この「虹の岬の住人」の解説は、「アンパンマンの登場人物一覧」の解説の一部です。
「虹の岬の住人」を含む「アンパンマンの登場人物一覧」の記事については、「アンパンマンの登場人物一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「虹の岬の住人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「虹の岬の住人」の関連用語

虹の岬の住人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



虹の岬の住人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアンパンマンの登場人物一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS