葉室頼熙
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 06:43 UTC 版)
葉室頼熙(はむろ よりひろ、寛延3年(1750年) - 文化元年(1804年))は、江戸時代中期の公卿。
官歴
- 明和2年(1765年):従五位下
- 明和3年(1766年):従五位上、侍従
- 明和7年(1770年):正五位下
- 安永元年(1772年):蔵人、御祈奉行、造興福寺長官、右少弁
- 安永4年(1775年):左少弁、勧学院別当、右衛門権佐、神宮弁、正五位上
- 安永5年(1776年):賀茂下上社奉行
- 天明元年(1781年):左中弁、従四位上
- 天明2年(1782年):正四位上、皇太后宮亮
- 天明3年(1783年):右大弁
- 天明5年(1785年):参議、左大弁、造興福寺長官
- 天明6年(1786年):従三位、勘解由長官、踏歌外弁
- 天明7年(1787年):丹波権守
- 寛政元年(1789年):正三位、権中納言
- 寛政3年(1791年):左衛門督、検非違使別当
- 寛政4年(1792年):従二位
- 寛政8年(1796年):正二位、権大納言
- 寛政12年(1800年):大宰権帥
系譜
出典
- 坂本武雄『公卿辞典』七丈書院、1944年。
- 黒板勝美『公卿補任』吉川弘文館、2000年。
- 葉室頼熙のページへのリンク