菊川人吾
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/25 07:03 UTC 版)
菊川 人吾
きくかわ じんご
|
|
---|---|
生年月日 | 1970年3月13日(55歳)[1] |
出生地 | ![]() |
出身校 | 大阪府立三国丘高等学校卒業[3] 京都大学農学部卒業[4] 京都大学農学部大学院修士課程中退[5] コロンビア大学大学院(MPA行政経営学修士)修了[5] 中央大学法学部卒業(通信課程)[5] |
|
|
在任期間 | 2024年7月1日[4] - 現職 |
菊川 人吾(きくかわ じんご、1970年〈昭和45年〉3月13日[1] - )は、日本の経産官僚。
来歴
大阪府生まれ[2]。和泉市で育ち[3]、大阪府立三国丘高等学校を経て[3]、1993年(平成5年)、京都大学農学部を卒業[4]。1994年(平成6年)、京都大学農学部大学院修士課程を中退し[5]、通商産業省に入省[4]。入省後、通商政策、環境政策、中堅・中小企業政策、経済安全保障政策などに携わり[6]、TPP関連法案、5G推進法、経済安全保障推進法の制定や事業承継税制の抜本拡充を担当し[7]、石川県商工労働部産業政策課長、外務省在ジュネーブ日本政府代表部参事官、国際貿易機関(WTO)TBT委員会議長、中小企業庁事業環境部金融課長、同財務課長、経済再生担当大臣兼TPP担当大臣秘書官、商務情報政策局情報産業課長、製造産業局総務課長などを歴任[6]。
2021年(令和3年)7月1日、内閣官房内閣参事官(内閣官房副長官補付)兼内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室次長(同年8月31日まで)に就任[8]。同年9月1日、デジタル庁統括官付参事官に就任[9]。同年11月12日、内閣官房気候変動対策推進室参事官に就任[10]。2022年(令和4年)7月27日、内閣官房GX実行推進室参事官に就任[11]。2023年(令和5年)4月7日、内閣官房観光立国推進室参事官に就任[12]。内閣官房において、ベンチャー型事業承継に携わった[13]。同年7月4日、経済産業省大臣官房審議官(経済産業政策局担当)に就任[14]。
2024年(令和6年)7月1日、イノベーション・環境局長に就任[4]。
年譜
- 1993年(平成5年)- 京都大学農学部卒業[4]
- 1994年(平成6年)
- 2001年(平成13年)- コロンビア大学大学院(MPA行政経営学修士)修了[5]
- 2003年(平成15年)7月 - 石川県商工労働部産業政策課長[1]
- 2006年(平成18年)7月 - 経済産業省商務情報政策局サービス政策課長補佐[1]
- 2007年(平成19年)6月 - 経済産業省通商政策局通商機構部参事官補佐[1]
- 2009年(平成21年)5月 - 経済産業省産業技術環境局環境政策課長補佐(政策企画委員)[1]
- 2010年(平成22年)1月 - 経済産業省大臣官房会計課長補佐(政策企画委員)[1]
- 2011年(平成23年)6月 - 外務省在ジュネーブ日本政府代表部参事官[1]
- 2014年(平成26年)7月 - 中小企業庁事業環境部金融課長[1]
- 2016年(平成28年)
- 2017年(平成29年)8月 - 中小企業庁事業環境部財務課長[1]
- 2018年(平成30年)7月 - 経済産業省商務情報政策局情報産業課長[1]
- 2020年(令和2年)7月 - 経済産業省製造産業局総務課長[1]
- 2021年(令和3年)
- 2022年(令和4年)7月 - 内閣官房GX実行推進室参事官[11]
- 2023年(令和5年)
- 2024年(令和6年)7月 - 経済産業省イノベーション・環境局長[4]
脚注
出典
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 山中理司. “略歴書”. 2025年5月25日閲覧。
- ^ a b “意識の高いアトツギは一握り、もっと社外の世界とつながろう”. 日経ビジネス. 日経BP (2023年3月27日). 2025年5月24日閲覧。
- ^ a b c “毎日フォーラム・霞が関ふるさと記:大阪府・下”. 毎日新聞デジタル (毎日新聞社). (2019年9月10日) 2025年5月24日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “【速報】経産省イノベ環境局長に菊川氏、環境次官に鑓水氏/各省幹部人事”. ガスエネルギー新聞 (株式会社ガスエネルギー新聞). (2024年6月27日) 2025年5月24日閲覧。
- ^ a b c d e f g “菊川 人吾”. 独立行政法人経済産業研究所. 2025年5月24日閲覧。
- ^ a b “サスティナブルな未来食の普及に向けた産官学共創コンソーシアム キックオフシンポジウム”. 早稲田大学先進理工学研究科・先進理工学部 (2025年5月21日). 2025年5月24日閲覧。
- ^ “Opening Remarks” (PDF). GGX Finance Summit 2024. 2025年5月24日閲覧。
- ^ a b c 『官報 令和3年号外第171号1頁 人事異動 内閣』(プレスリリース)国立印刷局、2021年7月27日。
- ^ a b 『令和3年9月1日付 デジタル庁人事』(PDF)(プレスリリース)デジタル庁、2021年9月1日、5頁 。2025年5月24日閲覧。
- ^ a b 『官報 令和3年本紙第620号8頁 人事異動 内閣』(プレスリリース)国立印刷局、2021年11月19日。
- ^ a b 『官報 令和4年本紙第786号8頁 人事異動 内閣』(プレスリリース)国立印刷局、2022年7月29日。
- ^ 『官報 令和5年本紙第955号8頁 人事異動 内閣』(プレスリリース)国立印刷局、2023年4月11日。
- ^ “意識の高いアトツギは一握り、もっと社外の世界とつながろう”. 日経ビジネス. 日経BP (2023年3月27日). 2025年5月24日閲覧。
- ^ a b “【人事情報】経済産業省 荒井勝喜氏ほか”. 時評社. (2023年7月5日) 2025年5月24日閲覧。
外部リンク
官職 | ||
---|---|---|
先代 新設 |
![]() 2024年 - |
次代 現職 |
- 菊川人吾のページへのリンク