荷役エリアとは? わかりやすく解説

荷役エリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 13:44 UTC 版)

コンテナターミナル」の記事における「荷役エリア」の解説

貨物の積卸を荷役(にやく)という。コンテナターミナル岸壁には「ガントリークレーン」が設置されコンテナ船でのコンテナ積み卸し効率的に行なっている。レール乗ったガントリークレーン稼動している荷役エリアは「エプロン」とも呼ばれる1万個以上のコンテナを積む巨大コンテナ船入港接岸する5-7台のガントリークレーン同時に働いて、「シャーシ」または「ハスラー」と呼ばれるセミトレーラーに積む。これらの車両多くコンテナヤード内までコンテナを運ぶ役目担っているコンテナ船への積込はこれと逆の手順となる。これは「トランスファークレーン方式」と呼ばれる一般的な方法だが、他にもストラドルキャリアという専用荷役機械を使う「ストラドルキャリア方式」や、コンテナシャーシ積載したままコンテナヤード平置きする「オンシャーシ方式」などもある。いずれの方式国際海運使用される大型コンテナ船経済効率港湾での荷役時間短縮重要な要素となっており、昼夜問わず短時間での作業完了求められる。 特に大きなガントリークレーンは、スーパーガントリークレーン呼ばれアウトリーチ呼ばれるブーム前方可動範囲が50mもあるので、横方向18列までコンテナ積まれ巨大コンテナ船にも対応できるが、世界最大コンテナ船エマ・マースク」では船幅56.4mでコンテナデッキ上の積列が22列に達しているため、さらに大型ガントリークレーン用いない片側からは届かない1つガントリークレーンで35-40個/時間程度効率荷役できる。

※この「荷役エリア」の解説は、「コンテナターミナル」の解説の一部です。
「荷役エリア」を含む「コンテナターミナル」の記事については、「コンテナターミナル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「荷役エリア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「荷役エリア」の関連用語

荷役エリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荷役エリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコンテナターミナル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS