英雄論争とは? わかりやすく解説

英雄論争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 07:41 UTC 版)

アンドレス・ボニファシオ」の記事における「英雄論争」の解説

20世紀初頭からアメリカ人研究者によって、フィリピン革命主要な担い手富裕なエリート知識階級であるとされてきたが、フィリピンでは1956年のテオドロ・アゴンシリョ著『大衆の蜂起――ボニファシオとカティプーナンの物語』の出版以来ボニファシオフィリピン革命担った民衆指導者として国民英雄見なされるようになったフィリピン革命解釈巡ってアメリカ人フィリピン人歴史学者たちの間にこうした齟齬がある中、フィリピン革命百周年目前にした1997年に、オレゴン州立大学教授のグレン・メイが『英雄捏造――没後創られたアンドレス・ボニファシオ像』を著しボニファシオ対す評価学問的な史料考証にもとづいたものではなく不確かな史料インタビュー記録よるものにすぎないとして、フィリピン革命は「地方権力者層の指導力の下で民衆率いた独立革命であり、民衆が独自の革命思想のもとで戦ったわけではない」と主張した。これに対しフィリピン人研究者レイナルド・イレートは、1998年の『フィリピン人革命』でメイ言説反論しアメリカフィリピン植民地支配正当化のために、フィリピン革命大衆蜂起でなくエリート層の蜂起にする必要があり、大衆層であるポニファシオが革命英雄であって都合が悪いのだと批判した

※この「英雄論争」の解説は、「アンドレス・ボニファシオ」の解説の一部です。
「英雄論争」を含む「アンドレス・ボニファシオ」の記事については、「アンドレス・ボニファシオ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「英雄論争」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「英雄論争」の関連用語

英雄論争のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



英雄論争のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアンドレス・ボニファシオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS