舟橋・立山天然温泉 湯めごこちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 舟橋・立山天然温泉 湯めごこちの意味・解説 

舟橋・立山天然温泉 湯めごこち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/03 18:04 UTC 版)

舟橋・立山天然温泉 湯めごこち
舟橋・立山天然温泉 湯めごこち
温泉情報
所在地 富山県中新川郡舟橋村古海老江256-1
泉質 ナトリウム塩化物強塩温泉
泉温(摂氏 33.5℃[1]
湧出量 毎分約540リットル[2]
pH 8.7[1]
外部リンク https://www.yumegokochi.co.jp/
テンプレートを表示

舟橋・立山天然温泉 湯めごこち(ふなはし・たてやまてんねんおんせん ゆめごこち)は、富山県中新川郡舟橋村にある温泉、および同温泉を使用した日帰り入浴施設である。富山県道6号富山立山公園線沿いに位置する[2]

温泉概要

地下1,588 mから汲み上げたナトリウム塩化物強塩温泉である。アルカリ性で、保湿効果と保温効果に優れ、美肌の湯として好評である[3]。溶存物質は1,120 mg/kg[1]

なお、源泉名は『ふなはし温泉 1号井』となっている[4]

『湯めごこち』概要

2009年平成21年)12月25日に開業[5]。森崎グループら建設業の共同経営である[6]株式会社M&Bによる運営。木曜定休、営業時間は平日は10時、休日は9時から24時迄[3]

敷地面積約1.3ha、木造平屋建て延床面積約1,740m2[2]、浴場には内湯、露天風呂、イベント湯、サウナ、つぼ湯が男湯と女湯に1つずつ設置されている。ゲルマニウムを使用した岩盤浴も完備されており、定期的に岩盤ヨガ(別料金)も開催されている[3]。駐車場の収容台数は270台分である[2]

2019年令和元年)10月28日から10月31日の4日間にかけて改装工事を行い、同年11月1日に露天風呂がリニューアルオープンした[7]。同リニューアルに伴い、つぼ湯とジェット湯が新設された[3]

富山県内最大級の庭園露天風呂と外気浴エリアを完備[8]

アクセス

富山地方鉄道本線寺田駅から車で5分[8]

出典

  1. ^ a b c 『富山の日帰り湯 銭湯 サウナ 温泉 100』(2024年7月11日、北日本新聞社発行)140頁。
  2. ^ a b c d 『北日本新聞』2009年12月25日付25面『県内最大露天風呂 「湯めごこち」きょうオープン』より。
  3. ^ a b c d 『湯めぐりパスポート 2021 夏・秋』(2021年5月3日、シー・エー・ピー発行)45頁。
  4. ^ 源泉一覧表(富山県、2022年10月2日閲覧)
  5. ^ 『舟橋村史』(2016年5月、舟橋村発行)548頁。
  6. ^ 『舟橋村史』(2016年5月、舟橋村発行)350頁。
  7. ^ 天然温泉 湯めごこち(2019年9月24日のツイート)
  8. ^ a b 『富山の日帰り湯 銭湯 サウナ 温泉 100』(2024年7月11日、北日本新聞社発行)79頁。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  舟橋・立山天然温泉 湯めごこちのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「舟橋・立山天然温泉 湯めごこち」の関連用語

1
16% |||||

舟橋・立山天然温泉 湯めごこちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



舟橋・立山天然温泉 湯めごこちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの舟橋・立山天然温泉 湯めごこち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS