舛次崇
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/01 06:20 UTC 版)
「西宮市立武庫川すずかけ作業所」の記事における「舛次崇」の解説
舛次 崇(しゅうじ たかし、1974年 - )は、兵庫県生まれ、兵庫県在住。ダウン症患者で、、養護学校卒業後、1992年からすずかけ作業所に入所後はミシン縫製の仕事の傍らすずかけ絵画クラブに参加している。当初はクレパスで、自らの贔屓球団である阪神タイガースのホーム球場である阪神甲子園球場のスコアボードや力士を題材にした絵ばかりを描いてきた。そこから2年後、たまたま近くにあった枯れた植木鉢を題材にした作品を描き始めてから、主に静物画を描いている。画面構成にとらわれず水彩紙やボール紙に下書きなしに描き始め、紙の端まで行くと絵も唐突に終るという描き方である。描画手法も独特で、まずパステルで大きく塊を描き、そこに消しゴムをかけて対象の輪郭になるように削り取っていく。作品は2008年から2009年にかけて開催されたスイスのアール・ブリュット・コレクションにおける「JAPON」展に出品されそのメインポスターを飾り、その後同コレクションに収蔵された。
※この「舛次崇」の解説は、「西宮市立武庫川すずかけ作業所」の解説の一部です。
「舛次崇」を含む「西宮市立武庫川すずかけ作業所」の記事については、「西宮市立武庫川すずかけ作業所」の概要を参照ください。
- 舛次崇のページへのリンク