自閉症とゲーム脳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 自閉症とゲーム脳の意味・解説 

自閉症とゲーム脳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 18:44 UTC 版)

ゲーム脳」の記事における「自閉症とゲーム脳」の解説

2005年、ある小学校保護者らなどを対象行われたゲーム脳に関する講演で、自閉症に関して言及し最近自閉症発症率100人に1人 = 1%増えているのは、ゲーム脳のせい。先天的な自閉症の数は変わらないので、増えた分はゲーム脳による後天的自閉症だ。」と発言したという伝聞インターネットコミュニティ中心に広まった医学上通説によれば自閉症先天性の脳機能障害であり、あらゆる外的要因でも後天的に起こる自閉症一切存在しないとされている。このような誤解が広まると、自閉症抱えた子どもを持つ親は辛い思いをすることになるため、この発言事実とすれば自閉症対す理解不足のみならず倫理的な観点からも問題がある。 ある主婦運営するウェブサイトに、自身参加した講演レポートとして掲載されたのが知られる発端であり、そのレポート上で自閉症対す大きな誤解であることを明確に記していたため、重大な問題発言であると受け止めた個人ブログウェブサイトなどに取り上げられ次第広まっていった。 これを知ったあるブログ運営者が日本自閉症協会(現・NPO法人東京都自閉症協会)に質問メール送付したことを受け、協会抗議文書送付したが、自身発言否定しており、録音した音声などの正式な発言記録残されていなかった。そのため、協会抗議撤回しウェブサイトへの謝罪文掲載することとなったは「ゲーム自閉症になるとは言っていないが、川崎医科大学岡山県小児科教授片岡直樹テレビにより自閉症類似の症状となるという研究行っているのを紹介したことがある自閉症の話を扱う際は、慎重に発言している」とした。 しかし、著書『ITに殺される子どもたち-蔓延するゲーム脳』(2004年刊)には「多動児や自閉症先天的なものだけが原因とはいえない」という趣旨記述残されている。また、のちにある個人により、2004年行われたゲーム脳題材とした講演伝聞発言したとされる講演とは別の会場行われたもの)の音声公開された。ここでは川崎医科大学研究について言及しているが、自閉症抱えた子どもたちを「おかしい子ども」と表現し、「テレビ・ビデオが原因自閉症の状態になる」「岡山では100人に1人自閉症であるが、先天的なものは非常に少ない」という発言残されている。

※この「自閉症とゲーム脳」の解説は、「ゲーム脳」の解説の一部です。
「自閉症とゲーム脳」を含む「ゲーム脳」の記事については、「ゲーム脳」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「自閉症とゲーム脳」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自閉症とゲーム脳」の関連用語

自閉症とゲーム脳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自閉症とゲーム脳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゲーム脳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS