自由党 (日本 1994)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 自由党 (日本 1994)の意味・解説 

自由党 (日本 1994)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/02 09:02 UTC 版)

日本政党
自由党
Liberals
成立年月日 1994年4月
解散年月日 1994年12月9日
解散理由 新党移行のため
後継政党 新進党
政治的思想・立場 新自由主義保守主義
テンプレートを表示

自由党(じゆうとう)は、1994年4月に渡辺美智雄の首相擁立を目指し、自由民主党の国会議員が離党し結成した日本の政党。同年12月に新進党結成に伴い解散。この自由党は党首の名前から「柿澤自由党」として区別されることもある。

歴史

細川護熙を首班とした政治改革政権が終焉の時を迎え、後継総理として野党第1党・自民党の渡辺美智雄を擁立しようという動きに伴い、渡辺の側近であった柿澤弘治太田誠一新井将敬佐藤静雄山本拓米田建三の6人が先行して自民党を離党、無所属・無会派ながら前年の首班指名選挙では細川ではなく自民党総裁河野洋平を支持した(後の山本の妻)高市早苗を加えた7人の代議士で結成した政党。なお、新井・高市は前年新党さきがけ参加を断られた共通点がある。

党首は柿澤、代表幹事が太田。最終的に渡辺は自民党からの離党を断念したが、羽田孜を首班とした新生党政権で柿澤は外務大臣に、佐藤は北海道開発庁政務次官に就任した。同年7月海部俊樹を代表とする自由改革連合結成に参加し、同年12月の新進党結党により解散した。その後、上記7人のうち高市を除く6名は自民党に復帰(その内、柿沢・佐藤は新進党不参加で自由連合を経て復党)、高市も自民党に入党した。

その後

渡辺美智雄は1995年9月に亡くなったが、息子の渡辺喜美第41回衆議院議員総選挙で初当選し、柿澤と佐藤が所属する中曽根派に加入、2009年8月に自ら党首となって結党したみんなの党には柿沢や新井の秘書だった者が公認候補者となり佐藤自身も支援している。

また、柿澤弘治の息子の柿沢未途はみんなの党の結成に参加し、同年の第45回衆議院議員総選挙から2期連続で同党所属の衆議院議員となったが、党内で渡辺喜美と対立した江田憲司幹事長を支持して2期目途中の2013年8月に同党を離党し、その後は結いの党を経て維新の党に参加した。

歴代自由党党首一覧

党首 在任期間
1 柿澤弘治 1994年(平成6年)4月 - 1994年(平成6年)12月

関連項目


「自由党 (日本 1994)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自由党 (日本 1994)」の関連用語

自由党 (日本 1994)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自由党 (日本 1994)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自由党 (日本 1994) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS