自由・民主とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 新聞 > 日本の新聞 > 自由・民主の意味・解説 

じゆうみんしゅ〔ジイウミンシユ〕【自由民主】

読み方:じゆうみんしゅ

自由民主党[一]機関紙昭和30年(1955)「自由新報」の名称で創刊平成11年1999)より現名称。


自由民主

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/22 13:39 UTC 版)

自由民主党 > 自由民主
自由民主
自由民主党本部
種類 週刊紙
サイズ タブロイド判

事業者 自由民主党広報本部新聞出版局
本社 (東京都千代田区平河町2-7-4→)
東京都千代田区永田町1-11-23
代表者 石破茂党総裁
平井卓也(広報本部長)
創刊 1955年(昭和30年)11月15日
廃刊 2010年3月15日(月刊自由民主)
言語 日本語
価格 1部 110円
月極 【紙版】(1年)5,200円
【電子版】(1年)5,200円
ウェブサイト 機関紙誌/自由民主党
テンプレートを表示

自由民主(じゆうみんしゅ)は、日本政党自由民主党が発行する、日本語の週刊機関紙である。

概要

「これを読めば自民党が分かる」をモットーに総裁、党役員、閣僚などのメッセージやインタビュー、党本部や都道府県連合会で行われている話題や発言などを掲載している。発行元は党広報本部。

日本共産党しんぶん赤旗公明党公明新聞と異なり、時事問題を記事にすることは少ない。

紙版、インターネット版を揃え、インターネット版ではバックナンバーも閲覧できる。紙版は毎週火曜日、インターネット版は毎週水曜日、点字版は隔月(奇数月中旬)に発行される。

同名の月刊版や点字版もあったが、月刊版はもう一つの機関誌『りぶる』と統合され、2010年3月15日発売の4月号をもって廃刊。点字版も翌2011年の6月号限りで廃刊となった。ちなみに、『りぶる』は元々日本共産党の女性向け機関誌『女性のひろば』に対抗して創刊されたもので、月刊版を統合した時に読者の性別を問わない編集方針に変更された。両誌の発行元として千代田永田書房の屋号が使われていた。

沿革

  • 1955年11月 - 自民党結党と同時に「自由民主」の紙名で創刊。同時に月刊誌「政策月報」も創刊[1]
  • 1967年10月 - 「自由新報」に改題。
  • 1974年 - 「政策月報」を『月刊自由民主』に改題。
  • 1999年1月 - 週刊版も再び『自由民主』に改題。
  • 2010年3月15日 - 『月刊自由民主』が『りぶる』に統合され廃刊(最終号は4月号)。

主な出来事

  • 第9回東京都議会議員選挙投票前日の1973年(昭和48年)7月7日、題字や体裁がそっくりの偽物の「自由新報」の号外が印刷され、新宿区を中心に約10万枚が出回った。内容は自民党系新聞を装いながら、巧みに自民党系候補を中傷する内容となっており、後に作成に関与した選挙ブローカーが逮捕された。対立候補が選挙ブローカーに依頼したものと目された[2]

脚注

  1. ^ 自民党メールマガジン「NEWS PACKET」Vol.440 2010年1月22日配信
  2. ^ 「ニセ自由新報配る 自民二候補を中傷」『朝日新聞』昭和48年(1973年)7月14日朝刊、13版、23面

関連項目

外部リンク



「自由民主」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自由・民主」の関連用語

自由・民主のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自由・民主のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自由民主 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS