プレス9とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プレス9の意味・解説 

プレス9

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/09 18:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

プレス9(プレスナイン)の正式名称は「九州・沖縄合同サイト協議会」。2000年4月25日九州、沖縄新聞社が合同で開設したホームページの名称である。

概要

「九州はひとつ」を合言葉に、九州各県の地方新聞西日本新聞社ブロック紙)各紙が従来の枠を越えて連携。各新聞社がこれまで培ってきた経験やノウハウを生かし、地域経済・文化の活性化と発展を目指している。

名称には「プレス9」のとおり、創設時は九州、沖縄の新聞9社で構成された。一時、沖縄県の琉球新報沖縄タイムスの2社が脱退。2016年から2社は再加盟し、現在は九州、沖縄の9新聞社で構成されている。

九州・沖縄のアマチュアミュージシャンによる音楽の祭典「プレス9九州沖縄音楽祭」を開催、九州の温泉情報を集約した「九州温泉プレス」の展開も行った。九州地区高校野球大会の試合速報などにも共同で取り組んでいる。

プレス9は、2017年4月1日に九州、沖縄9社が発信する「熊本地震」「サッカー(Jリーグ)」「高校野球」「スポーツ」「健康・医療」のニュースを集約するサイトに大幅リニューアルした。

参加新聞社

  1. ^ かつては山口県でも発行していたが、2009年に山口・沖縄県(沖縄は主に出先機関や図書館向けの事実上業務用)、また2018年には宮崎・鹿児島県での発行を休刊した。

関連項目

  • 関東7関東地方の新聞7社によるホームページ)
  • 47NEWS(全国の新聞52社によるホームページ)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プレス9」の関連用語

プレス9のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プレス9のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプレス9 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS