自然水銀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 鉱物 > 鉱物 > 自然水銀の意味・解説 

しぜん‐すいぎん【自然水銀】

読み方:しぜんすいぎん

天然単体の状態で産する水銀常温では液体で、主に辰砂(しんしゃ)に伴って産出

自然水銀の画像

自然水銀(Native Mercury)

自然水銀 自然水銀
北海道常呂郡留辺蘂町富士見二股 イトムカ鉱山
Hg 画像の幅約5mm、1.9cm

銀白色をした球状の粒が自然水銀です。
母岩上に小さな粒状の自然水銀が付いているのが観察
できます
常温では液体になっている特殊な金属です。

自然水銀(Native Mercury)

自然水銀 自然水銀
Almaden Mine,Almaden,Almaden District,Ciudad Real,Castile-La Mancha,Spain
Hg 画像の幅約3mm、6.2cm

銀白色をした球状の粒が自然水銀で、赤い部分辰砂です。
この産地は、有史以前より利用されたと考えられている水銀
名産地です。

自然水銀(Native Mercury)

自然水銀
Sonoma Co.,California,USA
Hg 画像の幅約6mm

銀白色をした球状の粒が自然水銀で、赤い部分辰砂です。
常温では液体になっている特殊な金属です。

自然水銀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/29 03:18 UTC 版)

自然水銀
分類 元素鉱物
化学式 Hg
結晶系 (液体)
へき開
モース硬度
光沢 金属光沢
錫白色
条痕
比重 13.6
プロジェクト:鉱物Portal:地球科学
テンプレートを表示

自然水銀(しぜんすいぎん、native mercury、mercury[1])は、地殻中に存在する水銀[2]化学組成は Hg[3]

概要

辰砂(HgS)やアマルガムなどとともに水銀を産する水銀鉱物として知られる[3]国際鉱物学連合では鉱物(mineral substance)を「地球や地球外の天体で、地質作用を経て自然に生成した固体」と定義しているが[4]、自然水銀については常温常圧で液体の天然物質でありながら例外的に鉱物の1つとして扱われている[5]

産出地

日本国内では北海道イトムカ鉱山奈良県大和水銀鉱山、佐世保市相ノ浦大潟の水銀山(白玉山)・高岳での産出が有名である[6] [7]

脚注

  1. ^ 文部省 編『学術用語集 地学編』日本学術振興会、1984年。ISBN 4-8181-8401-2 
  2. ^ 滝澤行雄「環境における水銀の挙動 水圏からの移動と人への安全性」『水質汚濁研究』第6巻第5号、社団法人日本水環境学会、1983年、279-291頁。 
  3. ^ a b 椎川誠「地球化学探査について 金属鉱床探査における指示元素としての水銀 (1)」『日本鉱業会誌』第87巻第1001号、日本鉱業会(現一般社団法人資源・素材学会)、4-7頁。 
  4. ^ 宮脇律郎「鉱物と化学」『化学と教育』第70巻第1号、4-7頁。 
  5. ^ 企画展ミネラルズ”. 徳島県立博物館. 2024年5月22日閲覧。
  6. ^ 日本の水銀の産地”. 鉱物データベース
  7. ^ 堀 純郎「本邦の水銀鑛床」『地質調査所報告』第154號、地質調査所、1953年3月

参考文献

関連項目

外部リンク




自然水銀と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自然水銀」の関連用語

自然水銀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自然水銀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
Kato's CollectionsKato's Collections
Copyright(C) 1996-2025 Shinichi KATO All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自然水銀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS