臨菑とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > 臨菑の意味・解説 

臨菑Lin zi

リンシ

【県侯】曹植

県相】任昭

長吏

県人】児萌 / 呉良 / 江革


臨淄区

(臨菑 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/08 17:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
中華人民共和国 山東省 臨淄区
臨淄サッカー博物館
中心座標 北緯36度49分0秒 東経118度18分0秒 / 北緯36.81667度 東経118.30000度 / 36.81667; 118.30000
簡体字 临淄
繁体字 臨淄
拼音 Línzī
カタカナ転写 リンズー
国家 中華人民共和国
山東
地級市 淄博市
行政級別 市轄区
面積
総面積 668 km²
人口
総人口(2004) 59.07 万人
人口密度 22.8 人/km²
市区人口() 2004 万人
経済
電話番号 0533
郵便番号 255400
行政区画代碼 370305
公式ウェブサイト http://www.linzi.gov.cn/
春秋時代の斉の首都の復元模型

臨淄区(りんし-く)は中華人民共和国山東省淄博市市轄区

工業都市・交通の要所。国家歴史文化名城に指定されている。斉国春秋時代姜斉、および戦国時代田斉)の首都があった。

歴史

中国春秋時代の首府とされた都市。周王室により東海地方に封じられた太公望によって築かれる。最初営丘、のちに名をあらため臨淄となった。

土壌が痩せていて農耕に適さないことから、製鉄、銅の精錬、陶器製造、織物など工業を中心とした街づくりが進められた。桓公の時代には、宰相管仲によって都市整備がなされ、当時屈指の工業都市となった。城は王の住む小城と住民の住む大城が連なり、周囲21km、面積は15平方kmだった。城内には井の字型に大路が走り、排水などの都市機能も完備されていたことが、今に残る都城跡から確認できる。

前漢時代には劉邦が息子を斉王に封じて臨淄を拠点とし、人家十万戸を数え依然中国東部最大の都市のひとつであり、劉邦の子孫である皇帝一族による謀反が起きた呉楚七国の乱では激戦区となった。元封5年前106年)には、青州刺史部が設置された。しかし西晋時代以降は相次ぐ戦乱により衰退、の末期になると古くからの都城はついに放棄され、現在の市街地につながる新しい都城が東南に作られた。

経済

付近では山東省の穀倉地帯として小麦綿花の生産が行われていたが、勝利油田の開発以降、臨淄は新興工業都市として復活した。中国石油化工集団の石油化学コンビナートがあり、合成樹脂や合成ゴムエチレンなどの生産で中国有数の規模を誇っている。

行政区画

  • 街道:聞韶街道、雪宮街道、辛店街道、稷下街道、斉陵街道
  • 鎮:斉都鎮、皇城鎮、敬仲鎮、朱台鎮、金嶺鎮、鳳凰鎮、金山鎮


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「臨菑」の関連用語

1
18% |||||

2
16% |||||


4
12% |||||

5
12% |||||

6
10% |||||

7
6% |||||

8
4% |||||

9
2% |||||

臨菑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



臨菑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの臨淄区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS