臨蔡侯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 臨蔡侯の意味・解説 

臨蔡侯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/19 22:58 UTC 版)

臨蔡侯(りんさいこう)は、中国の前漢時代、紀元前110年から紀元前104年まで置かれた列侯である。臨蔡は当時の河内郡にあり、今の河南省周口市淮陽区臨蔡鎮に名を残す。

歴史

前漢の武帝のとき、元鼎6年(紀元前111年)に南越の相呂嘉をとらえた功績で、翌元封元年(紀元前110年)閏月癸卯に都稽(孫都)が初めて封じられた[1][2]。臨蔡は河内郡にあり、封戸は千戸[2]

孫都の死後、子の孫襄が継いだ[2]。孫襄は太初元年(紀元前104年)に南越の旧都番禺を襲撃した罪で死に、臨蔡侯は断絶した[2]

脚注

  1. ^ 『史記』『史記』巻20、建元以来侯者年表第8、臨蔡。
  2. ^ a b c d 『漢書』巻17、景武昭宣元成功臣表第5、臨蔡侯孫都。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  臨蔡侯のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「臨蔡侯」の関連用語

1
孫襄 百科事典
72% |||||

2
孫都 百科事典
56% |||||

3
都祖 百科事典
38% |||||

臨蔡侯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



臨蔡侯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの臨蔡侯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS