肖像画の像主問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 肖像画の像主問題の意味・解説 

肖像画の像主問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/04 13:33 UTC 版)

畠山義続」の記事における「肖像画の像主問題」の解説

高野山成慶院所蔵長谷川等伯筆「絹本著色武田信玄画像」という壮年武将像を描いた肖像画がある。その肖像中にある人物は、両鬢が薄く入道頭で角度によれば剃髪した人物にも映る。また、丸顔恰幅がよく体格老齢に近いにもかかわらず健康的である。 この肖像の像主は甲斐国武田信玄描いたものとされているが、近年では藤本正行により像主問題疑義提唱されている。像主問題に関して守屋正彦など信玄像主説を支持する見解もあるが、藤本正行武田菱家紋描かれておらず、また39歳数えて出家して以降信玄肖像を残さなかった等の点を指摘し畠山氏家紋記され等伯能登にゆかりがあることからも畠山義続描いた可能性提唱している。ただし、義続自身天文20年若くして剃髪しており、像主に髷があることは、義続ではないということをも同時に意味するまた、同じ長谷川等伯永禄11年描いた法華経本尊曼荼羅」に、まさに義続その人であろう剃髪姿の「徳祐」が描かれており、成慶院人物像とは全く似ていない。

※この「肖像画の像主問題」の解説は、「畠山義続」の解説の一部です。
「肖像画の像主問題」を含む「畠山義続」の記事については、「畠山義続」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「肖像画の像主問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「肖像画の像主問題」の関連用語

1
16% |||||

肖像画の像主問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



肖像画の像主問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの畠山義続 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS