聖母被昇天 (グエルチーノ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 聖母被昇天 (グエルチーノ)の意味・解説 

聖母被昇天 (グエルチーノ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 13:32 UTC 版)

『聖母被昇天』
ロシア語: Вознесение Марии
英語: Assumption
作者 グエルチーノ
製作年 1623年ごろ
種類 キャンバス上に油彩
寸法 307 cm × 332 cm (121 in × 131 in)
所蔵 エルミタージュ美術館サンクトペテルブルク

聖母被昇天』(せいぼひしょうてん、: Вознесение Марии: Assumption)は、イタリアバロック絵画の巨匠グエルチーノが1623年ごろ、キャンバス上に油彩で制作した絵画である。「聖母被昇天」を主題としている。作品は現在、サンクトペテルブルクエルミタージュ美術館に所蔵されている[1][2]

作品はアレッサンドロ・テナーリ (Alessandro Tanari) 伯爵により委嘱され、200年以上、彼の末裔の所蔵であった。1841年に、ロシア皇帝ニコライ1世の命で、作品は、ローマロシア大使館第一書記官パヴェル・クリフツォフ (Pavel Krivtsov) を通してエルミタージュ美術館のために購入されたが、ガエターノ・ジョルダーニ (Gaetano Giordani) はイタリアがかくして「著名な画家による、非常に素晴らしい作品」を失ったことを嘆いた[3]。作品は翌年にサンクトペテルブルクにもたらされたが、作品がイタリアを離れる前の1840年に複製が制作され、現在はヴァチカン美術館内の絵画館に所蔵されている。

作品

グエルチーノ『聖母被昇天』のエルミタージュ美術館での展示風景。下はアンニーバレ・カラッチの『キリストの墓を訪れた三人のマリア
グエルチーノ『聖ペトロニラの埋葬英語版』 (1623年)、カピトリーノ美術館 (ローマ)

「聖母被昇天」の構図は通常、天使たちに支えられ、雲に乗って天に昇る、光背を持つ聖母マリアを表す上半分と、空になった石棺の周囲に天を仰ぐ使徒たちを表す下半分からなる。そのため縦長の構図が適当であるが、グエルチーノはやや横長という画面の制約を計算された構図により見事に解決している。画面は4等分され、それぞれに天をうやうやしく仰ぐ聖母と愛らしい天使たち、石棺を挟んでその左右に、神秘的な出来事にさまざまな反応を見せる使徒たちがカラッチ一族の手法、とりわけルドヴィコ・カラッチ古典主義を思わせる手法で描かれている[1]。この作品にはまた、カラヴァッジョの自然主義、ヴェネツィア派の色彩や躍動感の影響も見られる[4]

本作は以前の他の絵画のモティーフを用いている[2]。全体の様式は、同じくグエルチーノによる『聖ペトロニラの埋葬英語版』 (カピトリーノ美術館ローマ) に類似している[5]。本作の使徒たちは、グイド・レーニが1617年に制作した『聖母被昇天』 (サンタンブロージョ教会、ジェノヴァ) の使徒たちのように表され、人物の1人はグエルチーノの『聖マタイ』 (アルテ・マイスター絵画館ドレスデン) と同じである。

洗礼者聖ヨハネ (前景にいる赤い衣服の人物) 像の早い時期の模写がローマドーリア・パンフィーリ美術館に所蔵されており、しばらくの間グエルチーノ自身による本作のための油彩スケッチであると考えられていた。また、同じく洗礼者聖ヨハネの早い時期の別の模写が1985年10月25日にロンドンクリスティーズで競売に掛けられた[6]

脚注

  1. ^ a b 『NHK エルミタージュ美術館 2 ルネサンス・バロック・ロココ』、1989年、110頁。
  2. ^ a b Assumption of the Virgin”. Web Gallery of Artサイト (英語). 2025年3月27日閲覧。
  3. ^ (イタリア語) Malvasia CC Felsina Pittrice. Vite de'Pittori Bolognesi / F. Pittrice. Con aggiunte, correzioni e note inedite del medesimo autore, di Giampietro Zanotti e di altri scrittori viventi. - Bologna, 1841. - T. 2. - P. 288, nota 35.
  4. ^ 『NHK エルミタージュ美術館 2 ルネサンス・バロック・ロココ』、1989年、113頁。
  5. ^ (フランス語) Cochin Ch. N. Voyage d'Italie. - Paris, 1769. - T. 2. - P. 113.
  6. ^ (ロシア語) Vsevolozhskaya S. N. Итальянская живопись XVII века. Государственный Эрмитаж. Каталог коллекции. — СПб.: Изд-во Государственного Эрмитажа, 2013. — С. 67—69.

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  聖母被昇天 (グエルチーノ)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖母被昇天 (グエルチーノ)」の関連用語

1
100% |||||

2
78% |||||

3
36% |||||



6
32% |||||

7
32% |||||

8
32% |||||

9
雀の聖母 百科事典
32% |||||


聖母被昇天 (グエルチーノ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖母被昇天 (グエルチーノ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖母被昇天 (グエルチーノ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS