聖ヨハネ大学_(上海)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 聖ヨハネ大学_(上海)の意味・解説 

聖ヨハネ大学 (上海)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/30 05:46 UTC 版)

華東政法大学に残る聖ヨハネ大学(上海)の旧建物

聖ヨハネ大学(せいよはねだいがく、中国語: 聖約翰大學英語: St. John's University, Shanghai)は、中国上海にあった米国聖公会ミッション系大学で、中華人民共和国の成立後に閉鎖された。

概要

聖ヨハネ大学は1879年に米国聖公会上海教区のジョーゼフ・スケレシュースキー英語版(中国語名:施約瑟)主教により建てられた聖ヨハネ書院が起源で、中国初の高等教育機関といわれ、「東方のハーバード大学」と呼ばれた[1][2]

1892年に大学課程を追加し、1905年には「聖約翰大学(英名:Saint John's University)」として米国ワシントン州の大学制度に則った大学に昇格。中国初のアメリカの教会が設立したミッション大学で、開校時には、文学院・理学院・医学院・神学院の4学部を備える総合大学であった。1913年には大学院を追加して、1936年には女子にも門戸を開いている[3][1]

聖ヨハネ大学は、中国初となる全講義が英語で行われた大学で、学費も高額で名家の子弟がこぞって通った。アメリカの正規の大学として登録されていたことから、卒業生は直接アメリカの大学院へ進学することもできた[1]

日中戦争中はいくつかのキャンパスに分かれていたが、1940年にはもとの場所に復帰した。日米開戦後、日本がアメリカから接収する形となる[4]

戦後も1947年までは国民党政府の管理下にあり、その間も富裕層の子弟を数多く教育している。1949年10月の中華人民共和国の設立により政局が変わり、1950年には米国聖公会を離脱し、1952年には新中国ではソ連の教育制度を基とする決定が行われて、聖ヨハネ大学の文学部・理学部は華東師範大学復旦大学へ移管され、医学部は復旦大学へ移管されたのちに上海第二医科大学となり、さらに2005年には上海交通大学の医学部となっている。聖ヨハネ大学の法学部は、1952年6月に復旦大学南京大学厦門大学震旦大学、濾江大学、東呉大学など9大学の法学部を統合し、中華人民共和国司法部の直轄大学として華東政法学院(現・華東政法大学)が設立された。

なお、国民党政府の台湾移転後、聖ヨハネ大学と聖マリア女子中学の卒業生が中心となり、台湾にのちの聖ヨハネ科技大学となる教育機関を設立している。

キャンパス

この大学のキャンパスは現在の上海市長寧区万航渡路1575号にあった。華東政法大学が現在ある場所である。校内にあった聖ヨハネ座堂は1970年代に壊されている。

主な出身者

主な教員

脚注

  1. ^ a b c たびこふれ 『上海市内からアクセス良好!誰でも入れる歴史的建造物が集まった大学キャンパスをご紹介!』 2019.10.08
  2. ^ 上海ジャピオン 『松江区の文化遺跡が一般開放 長寧区の歴史的建築物も公開』 2018/6/29
  3. ^ St. John's University (英文)
  4. ^ 菅野賢治「日本軍政下の上海にユダヤ絶滅計画は存在したか(続) : 實吉敏郎・海軍大佐の未公開文書より」『京都ユダヤ思想』第10巻、京都ユダヤ思想学会、2019年6月、6-35頁、CRID 1390293865787146752doi:10.50954/kyotojewishthought.10.0_6ISSN 2186-2273 

関連項目

外部リンク


「聖ヨハネ大学 (上海)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖ヨハネ大学_(上海)」の関連用語

聖ヨハネ大学_(上海)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖ヨハネ大学_(上海)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖ヨハネ大学 (上海) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS