聖ヨハネ修士会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 聖ヨハネ修士会の意味・解説 

聖ヨハネ修士会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/27 05:54 UTC 版)

聖ヨハネ修士会(せいヨハネしゅうしかい、略称:SSJE[1])は、聖公会の男性修道会である。1866年、リチャード・メウ・ベンソン英語版チャールズ・チャップマン・グラフトン英語版、シメオン・ウィルバーフォース・オニール(Simeon Wilberforce O'Neill)によって英国オックスフォードのカウリーで設立された。俗にカウリー・ファーザーズと呼ばれるこの会は、英国宗教改革以来、聖公会で初めて設立された男性による安定した宗教的共同体であった。長年にわたり、英国、スコットランドインド南アフリカ、日本、カナダに支部を設けていた[2][3]

日本における聖ヨハネ修士会

日本では、聖公会が1939年に開設した男子修道院であったとされるが[4]、1934年にはケネス・ヴァイアルが日本のSSJEハウスに配属されており、開設時期は1934年以前と思われる[5]
日本の聖ヨハネ修士会は1975年に解散したが、当時の住所は栃木県小山市東島田2569であった。風光明媚な思川沿いにあり、礼拝堂には近くで取れる大谷石が使われていた。

小山祈りの家

聖ヨハネ修士会の施設は修道会解散後に日本聖公会北関東教区に移されて「小山研修所」となり、2004年からは「小山祈りの家」として黙想会・キャンプなどに用いられている[6]。併設する墓地には、歴代の北関東教区主教、教区の他の先達が埋葬されている。

その他の修士会と修女会

日本聖公会のその他の修士会と修女会は、次の通り。

参照項目

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖ヨハネ修士会」の関連用語

聖ヨハネ修士会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖ヨハネ修士会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖ヨハネ修士会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS