修士会・修女会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 15:04 UTC 版)
ナザレ修女会(東京都)ナザレ修女会沖縄支部(沖縄県) ローマ・カトリック教会でいうところの「修道士・修道女」にあたる存在は、聖公会では「修士・修女」と呼ばれている。現在、日本に存在する聖公会の修道会(修女会)は上記の1団体(支部団体1)である。修士会は、かつて「聖ヨハネ修士会(略称SSJE、栃木県)」および「聖使修士会(略称SSM、兵庫県)」の日本管区があったが、いずれも解散し現存していない。また、修女会は、1949年に日本人の聖職・信徒により創設された「神愛修女会(和歌山県)」があったが、2013年に解散している。 小山祈りの家(旧・聖ヨハネ修士会) 社会福祉法人神愛会(旧・神愛修女会が母体)
※この「修士会・修女会」の解説は、「日本聖公会」の解説の一部です。
「修士会・修女会」を含む「日本聖公会」の記事については、「日本聖公会」の概要を参照ください。
- 修士会・修女会のページへのリンク