ジェニー・カイパーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジェニー・カイパーの意味・解説 

ジェニー・カイパー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/26 20:33 UTC 版)

ジェニー・マリー・メアリー・カイパー(Jennie Marie Mary Kuyper、1874年4月3日 - 1923年9月1日)は、アメリカ・オランダ改革派教会の婦人宣教師である。フェリス女学院の院長時代に関東大震災に被災し殉職した。

生涯

1874年にアメリカアイオワ州ペラに生まれ、ペラ市のセントラル・カレッジを卒業後、シカゴ大学より修士の学位を受けた。ロチェスター・アカデミーの校長をしている時に、日本宣教師の召命を受ける。

1905年(明治38年)に来日し、日本語学習をしながら日曜学校を手伝い、フェリス女学院で教えた。一時鹿児島伝道するが、1922年(大正11年)10月にフェリス女学院の院長に就任する。1923年(大正12年)8月31日避暑先の軽井沢から横浜に戻る。翌日、9月1日に関東大震災に被災し、倒壊した校舎の下敷きになる。助けようとする生徒に避難を促し、「主よみもとに近づかん」を歌いながら焼死する。遺体は横浜外国人墓地に葬られた。

参考文献

  • 『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェニー・カイパー」の関連用語

ジェニー・カイパーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェニー・カイパーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェニー・カイパー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS