聖公会の修士
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/12 22:02 UTC 版)
修士(しゅうし)とはキリスト教の教派の一つである聖公会の用語で「修道士」を指し、修道会は「修士会」といわれる。同様に修道女は修女と呼ぶ。日本の修女会は現在ナザレ修女会(東京都)と神愛修女会(和歌山県)の二つのみである。 また過去には日本にも聖ヨハネ修士会、聖使修士会などの修士会があったが、解散して現存しない。
※この「聖公会の修士」の解説は、「修道士」の解説の一部です。
「聖公会の修士」を含む「修道士」の記事については、「修道士」の概要を参照ください。
- 聖公会の修士のページへのリンク