聖アンデレの殉教_(ルーベンス)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 聖アンデレの殉教_(ルーベンス)の意味・解説 

聖アンデレの殉教 (ルーベンス)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/21 00:41 UTC 版)

『聖アンデレの殉教』
スペイン語: El martirio de San Andrés
英語: The Martyrdom of Saint Andrew
作者 ピーテル・パウル・ルーベンス
製作年 1639年
種類 キャンバス上に油彩
寸法 206 cm × 216 cm (81 in × 85 in)
所蔵 カルロス・デ・アンベレス財団英語版マドリード

聖アンデレの殉教』(せいアンデレのじゅんきょう、西: El martirio de San Andrés, : The Martyrdom of Saint Andrew)は、17世紀フランドルバロック期の画家ピーテル・パウル・ルーベンスキャンバス上に油彩で制作した絵画である。画家の死の前年の1639年に描かれた。作品は1989年以来、マドリードカルロス・デ・アンベレス財団英語版が所有し、2025年10月19日現在はマドリードのプラド美術館に寄託展示されている[1]

主題

ヤコブス・デ・ウォラギネの『黄金伝説』によれば、アンデレギリシャパトラス殉教した[2]。アンデレはロープでX字型の十字架に縛られた状態で2日間生き続け、群衆に説教をしたといわれる。最終的に人々はアンデレの解放を要求したが、彼自身が拒んだという。『黄金伝説』には以下の記述がある[1]

しかし、アンデレは彼を見て、いった。「アエゲネス (古代ローマプロコンスル) よ、あなたはそこにいるのか。もし、許しを乞うために来たのなら、あなたに許しを与えよう。しかし、もし私を十字架から降ろすために来たのなら、私が生きて降りるつもりははないことを知れ! そして、すでに私は、天国で待っている私の王を見ているのだ!」。兵士たちは彼の縛りを解こうとしたが、すぐに彼らの腕が力なく垂れてしまったために触れることはできなかった。そして、アンデレは群衆が彼を十字架から降ろそうと願っているのを見て、祈りを口にした。その祈りの内容については、聖アウグスティヌスが自身の著作『苦行について (On Penance)』で以下のように述べている。「神よ、私がこの十字架から生きて降りてくることで苦しませないでください。もう、あなたが私の肉体を地上に返す時なのですから」。彼がそういった時、天から目をくらますような光がやってきて、彼を半時間ほど視界から隠した。光が消えた時、彼は魂を吐き出した。

歴史

作品は、マドリード在住のフランドル出身の人物ヤン・ファン・フフト (Jan van Vucht) により依頼されたものである[1]。この作品の構図は、ルーベンスの師匠であったオットー・ファン・フェーンアントウェルペンの聖アンデレに奉納された教会の高祭壇用に描いた同主題作にもとづいている。ルーベンスの本作にもとづく素描が現在、ロンドン大英博物館に所蔵されている。また、ロッテルダムボイマンス・ヴァン・ベーニンゲン美術館には、本作の準備素描が収蔵されている[1]

1639年のファン・フフトの死に際し、彼は本作をカルロス・デ・アンベレスが1594年に創設したサン・アンデレス・デ・ロス・フラメンコス病院に遺贈した[1]。同病院が1844年に閉められた時、作品はエル・エスコリアル修道院に設置されたが、病院が改修された1891年に戻され、その新しい礼拝堂に設置された。1978-1989年まで、作品は一時的にマドリードのプラド美術館に展示されている[3]

2019年の5月28日から9月1日まで本作はメキシコプエブラにある国際バロック美術館英語版で展示されたが、本作が中南米で展示されたのは初めてのことであった[4]。次いで、同年9月5日から12月8日までメキシコ国立美術館で開催された特別展で展示された。この特別展は、ルーベンスがホセ・フアレス (José Juárez)、クリストバル・デ・ビリャルパンド英語版、バルタサール・デ・エチャベ・イ・リオハ (Baltasar de Echave y Rioja) などヌエバ・エスパーニャの画画たちに与えた影響を示すものであった[5]

脚注

  1. ^ a b c d e The Martyrdom of Saint Andrew”. プラド美術館公式サイト(英語). 2020年6月20日閲覧。
  2. ^ 石鍋、2018年、440頁
  3. ^ (スペイン語) El Martirio de San Andrés”. 2016年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年10月19日閲覧。
  4. ^ La pintura "El martirio de San Andrés" llega a Puebla”. 2025年10月19日閲覧。
  5. ^ El martirio de San Andrés”. 2025年10月19日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  聖アンデレの殉教_(ルーベンス)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「聖アンデレの殉教_(ルーベンス)」の関連用語

聖アンデレの殉教_(ルーベンス)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



聖アンデレの殉教_(ルーベンス)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの聖アンデレの殉教 (ルーベンス) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS