フィロポエメンの身分の露頭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィロポエメンの身分の露頭の意味・解説 

フィロポエメンの身分の露頭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/17 15:41 UTC 版)

『フィロポエメンの身分の露頭』
スペイン語: Filopómenes descubierto
英語: The Recognition of Phililpoemen
作者 ピーテル・パウル・ルーベンスフランス・スナイデルス
製作年 1609年ごろ
種類 キャンバス上に油彩
寸法 201 cm × 313.5 cm (79 in × 123.4 in)
所蔵 プラド美術館マドリード

フィロポエメンの身分の露頭』(フィロポエメンのみぶんのろとう、西: Filopómenes descubierto: The Recognition of Philopoemen)は1609年ごろにキャンバス上に油彩で制作された絵画で、17世紀フランドルバロック期の巨匠ピーテル・パウル・ルーベンスと、同じく17世紀フランドルの静物画フランス・スナイデルスが最初に共同制作をした作品である[1][2][3]。どちらの画家にとってもおそらく初の共同制作であり[3]、ルーベンスが人物像を、スナイデルスが前景の大きな静物を描いた[1][2]。1660年、最初にマドリードの旧王宮英語版スペイン王室コレクションに記録され、1818年以降[2]マドリードプラド美術館に所蔵されている[1][2][3]。なお、パリルーヴル美術館には本作のための油彩スケッチが所蔵されている[3][4]

ルーベンス『フィロポエメンの身分の露頭 (油彩スケッチ)』 (1609-1610年)、ルーヴル美術館パリ

作品

古代ローマ帝国時代のギリシア人の歴史家プルタルコスの『英雄伝』によれば[1][2][3][4]スパルタと戦った古代ギリシア将軍フィロポエメンは、自身の身分を隠してメガラの町を訪れた[1][2]。フィロポエメンは、その質素な外見と謙虚な態度から地元の老婆に召使と誤解され[1][2][3]、彼自身のための栄誉の食事の準備に用いる薪を切る仕事を与えられた[3]。彼女の夫がその間違いに気づき、フィロポエメンに「何をなさっているのか」と尋ねると、フィロポエメンは「ほかに何があるというのか。私の醜い容姿の代償を払っているだけだ」と答える[3]。本作には、老婆の夫が、慎ましい外見の下に隠されたフィロポエメンの威厳により彼の身分に気がつく場面が描かれている[1][2]

この絵画の構図は、ルーヴル美術館にある油彩スケッチをもとにしている。スケッチはルーベンスの制作方法に合わせて大雑把に描かれ、詳細な描写を欠いており、大部分が淡色である。ルーベンスはこのスケッチについて、「協力者としてのスナイデルスを心に描きながら成されたものである」と述べている[3]が、興味深いことにルーベンスが典拠とした物語はこのような多数の静物の描写にはまったく言及していない[3]。プラド美術館の絵画は大方スケッチに沿った構図が用いられている一方、小さな変更点も見られる。フィロポエメンの上げた足先が下げられ、老婆の被り物がより大きくされている[3]

この絵画はルーベンスがイタリアからフランドルに帰郷した直後に描かれたもので[2]、彼がイタリアで得た古代文化に関する深い知識を表している[2]。逞しい人物像[1][2]とほとんどテネブリスム的な光の扱いもまたイタリア美術の影響を示している[2]。同時に、構図には、ルーベンスのバロック絵画の革新者としての才能が十分に見られる[3]

一方、本作においてスナイデルスは静物画の専門画家としての地位に依然として限定されており、ルーベンスの構想による雛形に従うことに満足していた[3]。なお、スナイデルスが描いた静物の中には七面鳥白鳥などの鳥が含まれるが、彼は生涯それらの鳥を繰り返し描くことになる[1][2]

研究者コスロウ (Koslow) は、本作の重要性について以下のように述べている。「いくつかの点で、これは静物画の歴史のなかで、重要な作品となる。というのもこれは、バロック様式の最も早い時期の台所-市場の場面を描いた作品であり、この種の初期の現存している作品の中では最も大型のものである」[3]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 国立プラド美術館 2009, p. 359.
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m The Recognition of Phililpoemen”. プラド美術館公式サイト (英語). 2024年8月25日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『ルーベンス 栄光のアントワープ工房と原点のイタリア』、2013刊行、229頁
  4. ^ a b Philopoemen, général des Achéens, pris pour un valet puis reconnu dans une cuisine par ses hôtes de Mégare”. ルーヴル美術館公式サイト (フランス語). 2024年8月25日閲覧。

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  フィロポエメンの身分の露頭のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィロポエメンの身分の露頭」の関連用語

フィロポエメンの身分の露頭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィロポエメンの身分の露頭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィロポエメンの身分の露頭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS